ホール・音風景 秋のチャボヒバ テノールの福井敬さんと一緒にオープニングコンサートに出演させて頂いて以来、ピアノの様子を見に、時々寄らせて頂くCHABOHIBA HALLです。 搬入後のベーゼンドルファーは、丁寧な温度湿度の管理の元ご機嫌に安定した状態を保ち... 2020年10月29日 ホール・音風景
ホール・音風景 ベートーヴェン@安曇野 美しい自然に囲まれたあづみ野コンサートホールにおきましてベートーヴェン生誕250年記念リサイタルをさせていただきました。今回は、21回目の出演。ホールの扉を開けると、里帰りのような気持ちになってしまい、思わず「ただいま!」と言ってしまいます... 2020年10月17日 ホール・音風景久元 祐子・旅久元祐子コンサート
ホール・音風景 ドラゴンフライ@銀座 芝浦クリスタル銀座でのピアノお披露目コンサートが延期になって以来、初めてお伺いさせていただきました。 久しぶりに訪れる銀座。思っていたより人通りは少なく、ちょっぴり寂しい気持ちもしましたが、またもとの賑わいを取り戻す日が来ることを願い... 2020年10月05日 ホール・音風景
ピアノ(楽器)について TACHIKAWA STAGE GARDEN 感染拡大防止のため、多くのイベントが中止となりました。立川にオープンする立川ステージガーデンのこけら落とし公演も延期の決定がなされました。 皆が安心して音楽を楽しめる時期に、あらためてより盛大なお祝いの日が訪れることでしょう。 この... 2020年03月30日 ピアノ(楽器)についてホール・音風景
ホール・音風景 ベートーヴェン生誕250年に寄せて 旧東京音楽学校奏楽堂におきまして、 ベートーヴェン生誕250年記念講演・演奏会 (株式会社 朝日旅行主催)に出演させて頂きました。 「ベートーヴェンのいたウィーン」と題して小宮正安先生のご講演。続いて先生と私のクロストーク、そして... 2020年02月07日 ホール・音風景久元祐子コンサート作曲家
ホール・音風景 ウィーンの鐘の音 今回もシュテファン寺院近くのホテルに宿泊しました。朝は鐘の音で起床。 来てすぐは、「カンカンカンカン」と無機質な響きに聴こえる鐘の音ですが、2日目か3日目くらいになると、鐘の音に感情や言葉を感じるようになります。 朝6時。4... 2019年11月05日 ホール・音風景久元 祐子・旅
ホール・音風景 モーツァルトとハイドン@西方音楽館 朝、三条を出発し、昼過ぎ栃木県西方に到着。モーツァルトピアノ・ソナタ全曲演奏会シリーズVOL.5 のプログラムで、西方音楽館でのリサイタルに出演させていただきました。 お庭は、銀木犀が満開。甘やかな独特の香りに癒されます。訪れ... 2019年09月23日 ホール・音風景モーツァルト久元祐子コンサート
ピアノ(楽器)について お披露目コンサート@東大阪市文化創造館 DreamHouse 大ホール 東大阪市文化創造館が9月1日にオープン。一昨日は関西フィルハーモニー管弦楽団による開館記念特別演奏会に伺いました。藤岡幸夫氏の指揮により、マーラー「交響曲第1番」他が演奏され、堂々たるこけら落としコンサート。 ホールには木材が豊かに使われ... 2019年09月03日 ピアノ(楽器)についてホール・音風景
ホール・音風景 東大阪市文化創造館 2019年9月1日オープンの東大阪市文化創造館。オープンまであとわずか。ピアノ選定をさせていただきましたご縁で、ピアノお披露目コンサート(9月3日18時半開演)に出演させていただくことになりました。春に市民の皆様立ち会いのもと、この... 2019年08月28日 ホール・音風景
ホール・音風景 楽友協会のベーゼンドルファー ウィーン滞在最後の日となりました。 次にウィーンを訪れるのは、楽友協会内にあるベーゼンドルファーサロン演奏会に出演する11月です。季節も街並みもすっかり移り変わっていることでしょう。 今回の旅でもベーゼンドルファー・アーティストとし... 2019年08月11日 ホール・音風景