作曲家 音楽家になるための3P 楽譜を整理していましたら、バッハの【フーガの技法】の間から高校時代の音楽史のプリントが出てきました。都立芸術高校時代の音楽史の先生、故 多田逸郎先生の授業の資料です。このバッハ最高傑作について、フーガの分析の仕方、資料の読み方、辞書の使い方... 2021年01月25日 作曲家演奏家
神戸 しあわせ運べるように 阪神・淡路大震災から26年。追悼の想いを込めた灯篭が三宮・東遊園地に灯されました。今年の「1・17のつどい」は、三密を防ぐため、前夜から灯篭が灯され、当日は例年の2割ほどの遺族の方々が祈りを捧げられました。そして同日、阪神淡路大震災を機に生... 2021年01月19日 神戸
徒然 鏡開き 2021年も2週間が過ぎました。幼い頃は、母と一緒に15日に鏡餅を木槌で割り、青黴を取り除いて、かきもちにしたりお汁粉を作ったりしましたが、保存技術も進歩している現在、青黴とは一切無縁なお正月です。 今年も京都の89歳になられる女性の... 2021年01月15日 徒然
CD フルトヴェングラーのピアノ 2021年、最初の1週間が過ぎ、緊急事態宣言が再発令となりました。 収束を祈りながら、籠って練習する日々が続きそうです。 今年の弾き初めもバッハでした。 《ゴールドベルク変奏曲》《トッカータ》《前奏曲とフーガ》。 ... 2021年01月07日 CD
徒然 謹賀新年 初春のお慶びを申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は静かな元旦となりました。 皆様、お正月はいかがお過ごしでしょうか。 夜も更けて、毎年恒例のウィーン楽友協会ホールニューイヤーコンサートがライブ放送で... 2021年01月01日 徒然
徒然 さよなら2020年 多くの人にとり苦難の年であった2020年も、今日が最後の日。 カレンダーも最終ページとなりました。 昨年ミュンヘンに旅行した友人がお土産に買ってきてくれた 「ベートーヴェン生誕250年記念カレンダー」 作曲家、演奏家が週... 2020年12月31日 徒然
国立音楽大学 パスカル・ドゥヴァイヨン先生 特別レッスン 国立音大では毎年、海外から演奏家、教授を招聘し、特別レッスンが行われます。これまでにもダン・タイ・ソン先生、ミッシェル・ベロフ先生らがピアノ・レッスンをしてくださってきました。 今年は、海外との往復が難しくなり、多くの公開レッスンが中... 2020年12月19日 国立音楽大学
国立音楽大学 ベートヴェン・プロジェクト@国立音大大学院 冬の日のキャンパスは空気が澄んで、屋上からくっきり富士山が見える日もあります。 12月16日には、担当している大学院「作品研究」の授業で、FDを行いました。 研究能力開発、教育システムの開発を目的として行われているFD(Fa... 2020年12月18日 国立音楽大学
コンサート鑑賞 東京シンフォニエッタ第48回定期演奏会 12月2日、東京文化会館小ホールで行われた東京シンフォニエッタ定期演奏会にお伺いしました。武満徹生誕90年を記念したプログラム。《雨ぞふる》《雨の呪文》そして《系図》に加え、次の世代の作曲家川島素晴氏の新作《And then I knew ... 2020年12月07日 コンサート鑑賞
久元祐子コンサート リサイタル@紀尾井ホール 11月12日(木)、紀尾井ホールにてリサイタルを開催させていただきました。 「悲愴」「ワルトシュタイン」をメインにしたベートーヴェン生誕250年記念プログラム。 「悲愴」に先駆け、ベートーヴェンが影響を受けたモー... 2020年11月17日 久元祐子コンサート