ホール・音風景

八戸ノ里へ

阪神御影から阪神本線で尼崎へ。近鉄難波・奈良線に乗って八戸ノ里へ。 電車の中の関西弁はエネルギッシュそのもの。しかも大物(だいもつ)、出来島(できじま)、福(ふく)、伝法(でんぽう)など面白い駅名が続きワクワクしてきます。東京では「にほんば...

姫君の世界史 エリザベートと黄昏のハプスブルク帝国 

この夏上梓された小宮正安先生のご著書『エリザベートと黄昏のハプスブルク帝国』。 白いドレスを身にまとった妖艶なエリザベートの肖像画、ハプスブルク帝国の紋章が本の帯にも施された美しい表紙です。金とピンクの壮麗な歴史絵巻の頁を捲ると、そこには、...
ホール・音風景

ベートーヴェン@西方音楽館

先週のN響さんとのモーツァルト「ジュナミ」を終え、今週からベートーヴェン・モードに入りました。 今秋からスタートするベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全曲演奏会。今日は、vol.1の第1弾、栃木県西方音楽館での演奏会でした。 同級生のオルガニス...
モーツァルト

鹿島市民文化ホールSAKURASこけら落とし

「鹿島市民文化ホールSAKURASこけら落し NHK交響楽団トップメンバーによるオーケストラ公演」に出演。 ピアノのお披露目のコンサートでもあり、新しいピアノを前日入りして弾き込みさせていただきました。 佐賀空港から空港バスで佐賀駅まで40...
国立音楽大学

白井光子招聘教授*声楽公開レッスン 

国立音大では、多くのマスタークラスや公開レッスンが行われています。先週は、コレペティートル小田井郁子先生がドイツから来日。オーケストラスタジオでホルンの作品を取り上げながら、伴奏者としての心得を伝授くださいました。 今日は、大学講堂小ホール...
ホール・音風景

音楽総合力UPワークショップ2023

PTNAメディア委員として音楽総合力ワークショップの企画会議に参加させていただいて数年になります。大学出講日に重なり、ほとんどリアルタイムの参加はできないのが残念ですが、ピアノ以外の音楽家や音楽以外の分野のスペシャリストからもお話を伺い、音...
モーツァルト

ポストホルンの会

今夏は、マスタークラスでもベートーヴェン。 自然の中でベートーヴェンの曲を楽友とともに彫琢していく過程で、自然からインスピレーションを得て作品に昇華させた楽聖に想いを馳せた夏でした。 9月3日はペンション、ポストホルンのオーナー須山さんのお...
音楽教育

日本国際音楽コンペティション

昼間歩くと靴の下から熱気が伝わる暑さでも、夜は神秘的な月の光にしばし心が和みます。酷暑と台風に振り回された夏に、天からしばしの微笑のよう。 8月30日横浜みなとみらいで行われた日本国際音楽コンペティション本選。 打楽器、弦楽器、管楽器、ピア...
国立音楽大学

国立音楽大学夏期講習会~社会人対象~

毎年恒例の社会人対象の夏期講習会。尊敬するピアニスト、安井耕一先生の後を継いで始めさせていただいたのが2015年。以来、毎年ご参加くださる方もいらして長いお付き合いが続いています。 今年も国立音大のスタジオが「開かれた空間」として活用され、...
ピアノ演奏法

PTNAピアノコンペティション全国大会G級

大学の一斉休暇が終わり、夏期講習会や授業関連のメールがバシバシ入り始めました。マスタークラスやレッスン、諸々の打ち合わせなどが続き、夏休みにゆっくり読もうと思っていた長編の本、時間を作って見に行こうと思っていた映画などは全く手つかずの状態で...