神戸 車大歳神社にて 須磨区にあります車大歳神社に伺いました。646年に創建された由緒ある神社です。毎年1月14日には本殿前の舞殿で翁舞が舞われ、「天下泰平」「國土安穏」「五穀豊穣」などの祈願が行われます。神殿前には、ご神木の大きな楠!長い歴史の中で守り継がれて... 2024年06月29日 神戸
久元祐子コンサート ペーターさんとの再会。 西宮にて、コンサート前の合わせ練習。ペーター・ヴェヒターさん夫妻と一年ぶりの嬉しい再会でした。モーツァルトK379、クライスラーの小品、ドビュッシーのヴァイオリン・ソナタなど。絶対に御年82歳とは思えないエネルギーで、ぶっ通し5時間の練習。... 2024年06月28日 久元祐子コンサート未分類演奏家
ベートーヴェン ストラディバリウスとベーゼンドルファーの響き 森で響くベートーヴェンは格別です。自然を敬愛したベートーヴェンの想いが緑の中に沁み渡るように感じます。蓼科・智源山房でヴァイオリンの永峰高志先生と共演させて頂きました。「ストラディヴァリウスとベーゼンドルファーの響きvol.2」昨年のスプリ... 2024年06月23日 ベートーヴェンホール・音風景久元祐子コンサート
国立音楽大学 作曲公開講座 池辺晋一郎先生 国立音楽大学 国際マスタークラスシリーズ。国際的にご活躍の音楽家をお招きして行う公開講座。今日は、作曲家の池辺晋一郎先生が講師。オーケストラスタジオにおいて、指揮者の板倉康明先生、作曲家の川島素晴先生との鼎談形式で行われました。池辺先生の若... 2024年06月19日 国立音楽大学音楽教育
美術鑑賞 海中顔面大博覧会 これまで写真展とコンサートのコラボ・イベントなどでお世話になっている海中写真家、中村征夫さん。富士フィルムフォトサロンにお邪魔し「海中顔面大博覧会」を拝見しました。会場には魚の顔、顔、顔。。。たくさんの魚の写真を撮るうちに、人の顔も魚の顔に... 2024年06月16日 美術鑑賞
国立音楽大学 自然が先生 国立音大「テーマ別演習」では2回にわたり、ガムラン奏者の増野亜子先生との共同授業。ガムラン体験では、生まれて初めてという学生達とともに、楽器に触れ、自らの手で音を止める奏法を教えていただきました。2回目は、ガムランの歴史、地方によって異なる... 2024年06月09日 国立音楽大学音楽教育
国立音楽大学 AIに聞く 移動のため残念ながら途中までしか参加できなかった国立音大シンポジウム。第3部では「演奏科学の研究動向」について小幡哲史様(ヤマハ研究開発統括部)、「AIデータ分析に基づく音楽能力支援」について浜中雅俊先生(理化学研究所 革新知能統合研究セン... 2024年06月03日 国立音楽大学雑感
徒然 黒田賢一先生文化功労者顕彰祝賀会 ホテルオークラ神戸で、黒田賢一先生文化功労者顕彰祝賀会が行われ、オープニングの清興をさせて頂きました。朝7時、調律開始。9時からリハーサル。正筆会の皆様が粛々と準備を進められ、約1000人の皆様がお祝いの場に集う華麗な会となりました。黒田先... 2024年06月02日 徒然神戸
国立音楽大学 国立音楽大学創立100周年記念事業スタート 2026年に100周年を迎える国立音楽大学。記念事業の第1弾として「音楽×データサイエンスの創発セッション」が、6号館110スタジオで開催されました。梅本実学長のご挨拶に続き、コンピュータ音楽の濱野峻行先生がコンピュータ音楽専修の取り組みに... 2024年06月01日 国立音楽大学音楽教育