国立音楽大学 離れて観る 年末恒例のクラス研究発表の集い「ルナの会」も11回目となり、今年もCHABOHIBAホールで行われました。 毎回3年生が幹事となり、ホール予約からプログラム制作、司会まですべてを受け持っています。 普段のんびりほほ笑んでいる感じのYちゃんや... 2021年12月24日 国立音楽大学
久元祐子コンサート あたたかな夜 昨夜は、永いお付き合いをさせていただいているK様のお宅でプライヴェート・コンサート。 ベーゼンドルファーのヴィエナ・モデルが、はるばるウィーンから素敵な邸宅にお嫁に来て1年ほど。 ウィーンの工房で技術者の方から楽器細部の説明を受けたり、最... 2021年12月20日 久元祐子コンサート
音楽教育 ソナタコンクール本選 今日は、東音ホールで開催されましたPTNAソナタコンクール本選で審査をさせていただきました。 全国の予選を勝ち抜いた参加者の皆さんが、モーツァルト、クーラウ、ハイドン、クレメンティ、ベートーヴェンなどのソナタに挑戦。 すっきりとした形式美... 2021年12月18日 音楽教育
久元 祐子・講座 山響楽器ベートーヴェン・セミナー@オンライン 先日北海道で行ったベートーヴェンのセミナーを今日はオンラインで。 実際に6台の歴史的ピアノを使用しながらの講座でした。受講してくださったのは、主に横浜の山響楽器に所属していらっしゃるピアノの講師の先生方。 ベートーヴェンは、鍵盤楽器の変遷... 2021年12月14日 久元 祐子・講座
久元祐子コンサート EXPANDING LIGHTS ~クリスマスツリー発祥の地、ラトヴィアからの贈り物~ ラトヴィア日本友好100周年事業として六本木ヒルズアリーナで開催されたEXPANDING LIGHTS 音楽ライヴに出演。加藤登紀子さん、NHK東京児童合唱団らのステージに続き、クロージング前の最後の舞台をつとめさせていただきました。 野... 2021年12月12日 久元祐子コンサート
美術鑑賞 ゴッホ展@東京都美術館 30代の頃、アムステルダムのファン・ゴッホ美術館で圧倒されて以来、来日の折には、必ず足を運ぶゴッホ展。今回は「クレラー=ミュラー美術館」所蔵作品を中心にした展覧会を鑑賞。 ゴッホ(1853―1890)の芸術に魅せられ、生涯をかけて油彩... 2021年12月10日 美術鑑賞
国立音楽大学 古典聲明と現代の創作音楽 北海道の寒さから戻り、東京は汗ばむくらい。 さらに今日は、音楽情報研究法・博士特別演習合同授業(大学院FD)として「古典聲明と現代の創作音楽」と題した熱い特別講義が繰り広げられ、オンライン聴講させていただきました。 聲明は、仏教のお... 2021年12月06日 国立音楽大学
久元 祐子・旅 一人散歩@札幌 新しい出会いは、旅の喜び。たまたま一人で入ったお寿司屋さんで、お隣に座った紳士が、趣味でヴァイオリンをされる方。クレモナに買い付けにいらした話など、パーテーション越しに音楽と楽器と旅の話題で盛り上がりました。 翌日はPTNA札幌はまなすス... 2021年12月05日 久元 祐子・旅
久元 祐子・旅 雪の札幌 12月2日、久しぶりに冬の北海道へ。札幌に着いた日が初雪の日。綿雪をかぶったリアルなクリスマスツリーに感激! 子供の頃、母が作ったクリスマスケーキに木の飾りをさして上から粉砂糖をふりかけた日のことを思い出しました。 帽子、マフラー、ブ... 2021年12月04日 久元 祐子・旅久元 祐子・講座
国立音楽大学 夕星の歌 クラスの学生2人が、先週、国立音楽大学ソロ・室内楽演奏会に出演。それぞれにベストを尽くしてステージに臨みました。 自分が弾くよりドキドキしながら客席で応援。入学時からの大きな成長に、感慨無量のひとときでした。 3年生から私のクラスに転入し... 2021年12月01日 国立音楽大学