2010-06

未分類

「マネとモダン・パリ」

三菱1号館美術館のオープニングにご招待いただいていたのですが、ちょうど紀尾井ホールでの読売交響楽団との演奏会の本番に重なってしまい、お伺いできませんでした。期間は7月25日まで、ということで、昨日、カワイでの講座のあとようやく時間がとれたの...
久元 祐子・講座

カワイ・パウゼ「続・作曲家別演奏法」第1回

前回の5回のシリーズに続き、「続・作曲家別演奏法」の講座です。今回は、前回のシリーズのあとにいただいたリクエスト曲を含め、選曲させていただきました。今日は、ベートーヴェンの「悲愴」「テレーゼ」、シューベルトの「楽興のとき ヘ短調」ウィーンで...
モーツァルト

「モーツァルトにおけるディナーミク」

モーツァルティアン・フェライン例会が渋谷の「松涛サロン」で開かれました。私は、「モーツァルトにおけるディナーミク」をテーマに、レクチャー・コンサートをさせていただきました。会長はじめ、すべてモーツァルトを深く愛しておられる皆様ばかりで、多少...
ピアノ演奏法

今井顕先生・ベーゼンドルファーとウィーンの音楽

今井顕先生による特別講座が中野坂上のハーモニーホールで行われました。ウィーンに長くお住まいの今井先生。パワーポイントを駆使して、ウィーンの風景やシューベルト時代の街並み、作曲家ゆかりの教会などを次々に紹介されます。ウィーンの町には、モーツァ...
国立音楽大学

サン・サーンス:ピアノ・トリオの夕べ

花岡千春先生のフランス鍵盤音楽の系譜 V今夜は、サン・サーンスのピアノ・トリオ 第1番と第2番。副学長という重責を担い、スーパーマンのようなお忙しさで飛び回っておられるのに、精力的な活動と意義深い演奏会や録音を次々になさるエネルギーと才能に...
ピアノ(楽器)について

Boesendorfer “Johann Strauss Model”

私のウェブサイト に、最近、『楽器・探訪』というページをつくりました。弾かせていただくことができた、さまざまな楽器について、その特徴や弾いてみて感じた、率直な感想などを記していきたいと思っています。きょうは、私が愛用している楽器について書い...
久元祐子コンサート

澤カルテット

耕心館で6時半より、澤カルテットとシューマンの五重奏を共演させていただきました。プログラムは、前半が、モーツァルトの弦楽四重奏曲 第3番 ト長調 K156とシューマンの弦楽四重奏曲 第2番 ヘ長調 作品41-2、後半がシューマンのピアノ五重...
味探訪

本郷の楠

サントリーホールなど日本の主要ホールの音響を手がけてこられた永田音響設計。今日は、久しぶりに永田穂先生と昼食をご一緒させていただきました。「静けさ、いい音、いい響き」がモットーの永田先生。お隣の席の甲高く、姦しい女性の声に目をとがらせたりさ...
未分類

吉川新支部長お祝いの会

夜6時、国立音大から新宿、白龍館へ直行。モーツァルトの「魔笛」の世界を模したドアを開けると、中は、賑やかな笑い声で盛り上がっています。すでに宴たけなわ。日本調律師協会の関東支部長になられた吉川さんの内輪のお祝い会です。調律師さんも様々で、一...
コンサート鑑賞

ストラド&デル・ジェス コンサート2010

夜、紀尾井ホールに出かけました。ストラド&デル・ジェス コンサート2010 ~2つの1736年製ヴァイオリン ムンツ~と題されたコンサートです。日本音楽財団が保有する21挺の楽器の中から、同じ1736年に制作されたストラディヴァリウス「ムン...