味探訪 CUCINA SIGE(クッチーナシゲ)(イタリアン) 西武拝島線玉川上水駅南口から上にモノレールが通っている広い通りを南に向かい、右折してすぐのところにあります。住宅街の中にたたずむ隠れ家的な一軒家のイタリアンです。国立音大からほど近いということもあり、「くにたち」の食いしん坊たちに人気のお店... 2012年03月31日 味探訪
ピアノ(楽器)について 名器エラールで聴くピアノ名曲選 東京上野の 国立科学博物館 で行われましたミュージアム・コンサートに出演させていただきました。東京・春・音楽祭 のコンサート・シリーズです。快晴の春の一日、アールデコ調の美しい歴史的建物の中で、1845年製のエラールを演奏。歴史的楽器を置く... 2012年03月28日 ピアノ(楽器)について久元祐子コンサート
未分類 松浦豊明先生、滋先生を偲ぶ会 2011年8月16日、松浦先生が逝去されました。その前の年、2010年8月21日に奥様の滋先生が天国に旅立たれ、松浦先生は、奥様のもとに一年をおかずに逝かれました。今日は、先生にゆかりの方たちが、アルカディア市ヶ谷(私学会館)に集まり、先生... 2012年03月24日 未分類
久元祐子コンサート 第20回セレモアつくばチャリティコンサート 4月13日(金)午後7時から、サントリーホール大ホールにおいて、第20回 セレモアつくばチャリティコンサート 「新世界」が開催され、私は、ラフマニノフのピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18 を弾かせていただきます。おかげさまでプレイガイ... 2012年03月24日 久元祐子コンサート
未分類 FMレインボー FMレインボーに出演させていただきました。私のお隣の友野さんにお会いしたのが、半年ほど前のことですが、奄美大島出身の明るい友野さんの虹色のネクタイが印象的でした。今日は、「音女の部屋」コーナーの出演。パーソナリティーの美しいお声の”なおさん... 2012年03月21日 未分類
モーツァルト ムジカノーヴァ・モーツァルト 雑誌 ムジカノーヴァ で、4月号から、「ワンランク上のモーツァルト」と題し、モーツァルトの演奏法について、執筆させていただくことになりました。第1回は、ピアノ・ソナタ ハ長調 KV545 の第1楽章を取り上げました。原典版にはディナーミクは... 2012年03月13日 モーツァルト
ピアノ(楽器)について カワイピアノ・最新モデル 「続々・一歩上を目指す」講座が終わり、ランチタイムの前に、カワイの最新モデルを触らせていただきました。現代のピアノは完成された楽器と言われ、モーツァルトやベートーヴェンの時代と異なり、大きな変革はほとんどない分野かもしれません。車でいえばマ... 2012年03月08日 ピアノ(楽器)について
モーツァルト 続々カワイ講座・最終回 5回シリーズの「続々一歩上を目指す」演奏法講座もとうとう最終回。今日は、モーツァルトのピアノ・ソナタ ヘ長調 KV332、変ロ長調 KV333 を取り上げました。圧倒的な完成度を持つKV333は、弾くたびに、見事な構成力とオペラティックなド... 2012年03月08日 モーツァルト久元 祐子・講座
ピアノ(楽器)について 映画「ピアノマニア」 以前から見たいと思っていた映画「ピアノマニア」 。1日1回というのでなかなか行く時間がなかったのですが、一昨日新宿シネマアートで見てきました。音大生割引?!がきいてしまい、ちょっと得した気分で、こじんまりした映画館の隅の椅子に座りました。ま... 2012年03月05日 ピアノ(楽器)について