2012-01

未分類

オレンジサロン

今日1月28日の2時から諏訪の日本精機工業株式会社内にありますオレンジサロンで、倶楽部88主催で、リサイタルをさせていただきました。昨日の諏訪市ロータリークラブのミニコンサートのときにいらしてくださったお客様がリピーターとして今日もおでかけ...
ピアノ(楽器)について

Boesendorfer Reference List

ベーゼンドルファーとのおつきあいも20年となりました。それまで使っていたライプツィッヒ製のフォイリッヒからベーゼンドルファーに買い替えたのが1991年ころです。低音の豊かさ、歌うような音色、温かいタッチ。昨年暮れ、ベーゼンドルファー・アーテ...
久元 祐子・講座

続々カワイ講座・リスト『巡礼の年・イタリア』

カワイ表参道コンサートサロン パウゼ で開催中のピアノ演奏法講座 『続々・一歩上を目指すピアノ演奏法』(全5回シリーズ)。第3回は、リスト:「巡礼の年 第2年 《イタリア》」から3曲、「婚礼」 「サルヴァトール・ローザのカンツォネッタ」「ペ...
未分類

フランス人と万年筆

フランスに長くいたことがある知人から聞いたのですが、フランスでは、小学校の高学年になると、万年筆を使うのが必須だそうです。とくに、ディクテ(先生が読み上げる文章をそのまま正確に記述する)や書写などの場合には、必ず万年筆を使うように言われると...
コンサート鑑賞

バッハ「ロ短調 ミサ曲」

国立音楽大学講堂小ホールで、バッハのロ短調ミサ曲が演奏されました。申込み開始後、2日で満員御礼になった鳴り物入りの演奏会です。響きのことを考え、あえて大ホールにせずに、小ホールで行われました。日本初演から80周年を記念し、そして今年退官され...
ピアノ(楽器)について

調律師協会 新年会

1月8日、アルカディア市谷で、調律師協会の新年会にお招きいただき、ご挨拶させていただきました。ふだん全国、あるいは海外でも活躍している日本の調律師さんたち。そのたしかな腕は、ヨーロッパでも高く評価されています。今年から国家試験制度が導入され...
コンサート鑑賞

チェンバー・フィルハーモニック東京

紀尾井ホールで開催された、チェンバー・フィルハーモニック東京 のマチネのコンサートを聴きに出かけました。1階の座席を探しましたが、すでに満席。2階、左翼の一番前、つまり、ステージの左真上から真下にオケの様子、指揮者の指揮ぶりを間近に見ること...
未分類

山田洋次「半世紀を映画から振り返る」

西武百貨店池袋本店で催された「山田洋次監督50周年記念展」にお伺いしました。山田洋次監督には、以前、演奏を聴いていただいたことがあります。時代を表す映画の世界。学生時代、趣味欄には「映画」と書いていた私ですが、邦画と洋画では圧倒的に後者に魅...
ピアノ演奏法

ブレンデル:ハ短調KV457

ブレンデルのモーツァルトについて、続きです。昨日触れた音楽ドキュメンタリーで、ブレンデルは、モーツァルトのハ短調KV457のピアノ・ソナタを弾いていました。多くのピアニストは、このソナタの前にKV475の幻想曲を弾くことが多いのですが、ブレ...
ピアノ演奏法

元日からブレンデル

新年のご挨拶を申し上げます。バラエティや大仰なドラマばかりのテレビを見るのはやめ、だいぶ前にファンの方からいただいた「音楽ドキュメンタリー アルフレード・ブレンデル」を観ることにしました。実は、ブレンデルはピアノ弾き仲間ではあまり人気があり...