久元祐子コンサート ベーゼンドルファー・ヴィエナモデルお披露目コンサート 春の気配が近づいてきました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。今日は、サンシティタワー神戸に新しく常設されたベーゼンドルファー・ヴィエナモデルのお披露目コンサートに出演させていただきました。世界三大ピアノの一つ、ウィーン生まれの名器ベーゼンド... 2019年02月24日 久元祐子コンサート神戸
国立音楽大学 小さなミス 大きなミス ミスタッチを恐れても恐れなくても外すときは外れてしまうのだから、ミスを恐れてびくびくした演奏をするな!と師匠から言われたことがあります。たしかにコンピュータと違い、人間がパーフェクトという可能性はゼロに限りなく近いと言えるでしょう。のびのび... 2019年02月22日 国立音楽大学雑感
ピアノ(楽器)について ショパンが日本人に愛される理由 セレモアコンサートホール武蔵野におきまして、立川法人会砂川東支部女性部会主催のレクチャーコンサートに出演させていただきました。使用ピアノは、プレイエル1843年製。タイトルは「ショパンが日本人に愛される理由」。今日は、すっきりしない曇り空。... 2019年02月15日 ピアノ(楽器)について久元祐子コンサート
久元 祐子・講座 リスト@小山 ヤマハ小山店 サロンで開催されましたセミナー「リストとベーゼンドルファー・ピアノ」で講師を務めさせていただきました。10時半から12時半の2時間、学研プラスから出版された小著をテキストにして、リストへアプローチ。「ロマン派の本質は夜の音楽で... 2019年02月12日 久元 祐子・講座作曲家
作曲家 第9回 日本バッハコンクール全国大会 節分の朝を迎え、大豆を年の数だけ食べて家を出発。早朝の銀座で珈琲を飲み、王子ホールに入りました。第9回日本バッハコンクール全国大会で、審査員としてバッハづくしの一日。多くのバッハ演奏を聴かせていただきました。大学・大学院、一般部門に分かれ、... 2019年02月03日 作曲家音楽教育