神戸 第44回KOSMA音楽コンクール テレビの天気予報図が年々複雑になり、恐ろしい色が増えている気がします。ひと昔前は30度を超えると「熱帯夜!」と騒いだものですが、35度が標準になっているなんて信じられません。それにしても台風被害のニュースに心が痛みます。海水温度が上がり台風... 2023年08月18日 神戸
音楽教育 第56回カワイピアノコンクール全国大会審査 朝一で横浜みなとみらいへ。カワイピアノコンクール全国大会ソロ部門Sコースに審査員として伺いました。129名の参加者から、各地区の予選を勝ち抜いた15名の皆さん。 昨年新設されたSコースは、高校2年生以上が対象になっており、高校生、大学生、卒... 2023年08月04日 音楽教育
国立音楽大学 暑中お見舞い申し上げます。 「玉川上水駅から大学までの道のり、日焼けサロンみたいだった」と同僚にメールしたら「駅で電車を待っているけど岩盤浴状態!」とメールが返ってきました。アメリカでは「転ぶと火傷をするので転ばないように」とアナウンサーが注意を促しているとか。。。 ... 2023年08月03日 国立音楽大学音楽教育
ホール・音風景 日本モーツァルト愛好会第525回例会 久しぶりの東京文化会館。大学時代、大学院時代、毎日通った上野は、自分にとって青春の街。東京文化会館の楽屋口には、リニューアル後も落書きがいっぱい描かれたコンクリートの柱が残されており、ステージに上がる古い階段は懐かしい想い出がいっぱい。 1... 2023年07月27日 ホール・音風景モーツァルト久元祐子コンサート
ピアノ(楽器)について シュタインとヴァルター 今月24日、東京文化会館で開催されます【日本モーツァルト愛好会第525回例会】に出演させていただきます。今回6度目の出演となります日本モーツァルト愛好会の例会は、フォルテピアノ2台を使ったレクチャーコンサートです。 これまで現代ピアノでモー... 2023年07月10日 ピアノ(楽器)についてモーツァルト久元祐子コンサート
CD 栄光のモーツァルト ハイドン・フィルとの演奏会の後、大学出講、長距離移動など慌ただしい日常が続いています。でもその合間、夜見上げる月の美しさには感嘆! 今日は、動物好きの友人がマンションの窓枠にクワガタを見つけ、キュウリやバナナをあげたあと、森まで行って木に帰... 2023年07月07日 CDモーツァルト
モーツァルト Let’s fly (飛ぼうぜ)!! 昨日は紀尾井ホールで行われたハイドン・フィル演奏会を鑑賞。ハイドン交響曲第96番『軌跡』とベートーヴェン『ヴァイオリン協奏曲』(中村太地さんのソロ)というプログラム。当日順番が入れ替わり、『奇跡』が後半に。ティンパニーの惚れ惚れするような切... 2023年07月02日 モーツァルト久元祐子コンサート
ホール・音風景 「自然の中へ」 by エンリコ・オノフリ 7月2日(日)のハイドン・フィルとの公演のリハーサル。今回の協演はモーツァルトのピアノ協奏曲第9番《ジュナミ》。 このチラシのオノフリさんのお顔はなんとも怖そうに見えますが、実際のオノフリさんは、気さくで温かい笑顔。 リハーサルは、英語、ド... 2023年06月30日 ホール・音風景モーツァルト久元祐子コンサート
ホール・音風景 ウィーンの風@神戸倶楽部 昨夜遅く沖縄から神戸空港着。翌6月25日(日)に同プログラムを「神戸倶楽部」で演奏。 朝は、早めに会場入りし、調律が終わるまでの間、しばし散策を楽しみました。西日本で最初の外国人クラブとして知られる「神戸倶楽部」の設立は1869年。ちょうど... 2023年06月27日 ホール・音風景久元祐子コンサート演奏家神戸
久元 祐子・旅 初めての沖縄へ 初めての沖縄。元ウィーン・フィル第2ヴァイオリン首席のペーター・ヴェヒターさんとのデュオ演奏会(Kei-Musikfreude主催)でした。 奥様のマリアンヌと一緒に来日したペーターさんと品川駅ホームで待ち合わせ。早めの時間に集合できたので... 2023年06月24日 久元 祐子・旅久元祐子コンサート