モーツァルト 日本モーツァルト愛好会 第509回例会@トーキョー・コンサーツ・ラボ 3月6日午後、日本モーツァルト愛好会の例会に参加させていただきました。講師は奥田佳道先生。演題は「管楽器が充実したモーツァルトのピアノ協奏曲」。 歴史あるスコットホール付近を散歩し、会場に入ると、すでにモーツァルト愛好家の皆さんの熱気... 2022年03月08日 モーツァルト
モーツァルト 晩年のモーツァルト@横浜 朝日カルチャーセンター横浜に久しぶりにお伺いさせていただきました。レクチャー・コンサート関連は、ここしばらく延期が続いておりましたので、久しぶりの出講となりました。 「音楽」は不要不急ではなく、無くてはならない大切な「人生の糧」と位置... 2021年10月03日 モーツァルト久元 祐子・講座
モーツァルト 水彩用色鉛筆 暑い8月が過ぎ、9月に入りました。 自然の営みは変わらず、季節は巡ります。 只今、モーツァルトのソナタの中でも珍しく ポリフォニックな手法で書かれた『ソナタKV533/494』に没頭中! 故礒山雅先生が「最も好きなソ... 2021年09月03日 モーツァルト
モーツァルト モーツァルトの楽園 4月23日に住友生命いずみホールにおきまして開催されましたレクチャー&コンサート「モーツァルトの楽園」。音楽学の堀朋平さんと共に出演させていただきました。 折しも緊急事態宣言発令直前というギリギリのタイミング。新幹線に乗る直前... 2021年04月25日 モーツァルト久元祐子コンサート
モーツァルト TOMOTOMOの会@セレモアコンサートホール武蔵野 昨日は、九州在住の音楽学者、堀朋平さんとお会いし、来月、大阪の住友生命いずみホールで行われるレクチャーコンサートの打ち合わせ。 WEBでの意見交換やメールでのやりとりで大筋を決めてはいたものの、やはりピアノを前にして初めて見えてくる事の多... 2021年03月30日 モーツァルト久元祐子コンサート
モーツァルト モーツァルトの新曲 昨年は、おずおずと参加していたリモート会議でしたが、対面の会議より数が増えてきた昨今、すっかり日常になりつつあります。 マスクをして対面がいいか、マスクをしないでオンラインがいいか・・・となると後者のほうがはっきり聞き取れるメリットも。 ... 2021年02月16日 モーツァルト
モーツァルト 自筆譜に見る息遣い 今日は、ベーゼンドルファー・インペリアルで、あらためて自筆譜に向き合いながらモーツァルトを弾きました。 普段忙しいときには、使い慣れている原典版で弾くことがほとんど。自分の指使い、そしてかつてイエルク・デームス先生、松浦豊明先生、クラ... 2020年05月20日 モーツァルト
モーツァルト モーツァルティアン・フェライン例会400回記念コンサート 37年前に設立されたモーツァルティアン・フェライン。その400回記念のパーティがホテルグランドパレスで開催され、コンサートの部でフランスの巨匠、ヴァイオリンのジェラール・プーレ先生とモーツァルトのヴァイオリン・ソナタKV454を共演させてい... 2020年01月19日 モーツァルト久元祐子コンサート美術鑑賞
モーツァルト モーツァルト KV454 with マエストロ プーレ 来月1月19日のモーツァルティアン・フェライン例会400回記念コンサートで共演させていただくジェラール・プーレ先生のお宅に伺い、モーツァルトのヴァイオリンとピアノのためのソナタKV454のリハーサルをさせていただきました。 プーレ先生は、... 2019年12月15日 モーツァルト
モーツァルト ベーゼンドルファーで奏でるモーツァルト ヤマハのベビーグランドが入った朝日カルチャーセンター新宿教室では、アシュケナージさんなど著名指揮者や人気演奏家など多くの音楽家のレクチャーコンサートが行われています。私も年に3,4回お声をかけていただき、熱心な受講生の皆さまとのひとときをご... 2019年10月18日 モーツァルト久元 祐子・講座