モーツァルト 自筆譜に見る息遣い 今日は、ベーゼンドルファー・インペリアルで、あらためて自筆譜に向き合いながらモーツァルトを弾きました。 普段忙しいときには、使い慣れている原典版で弾くことがほとんど。自分の指使い、そしてかつてイエルク・デームス先生、松浦豊明先生、クラ... 2020年05月20日 モーツァルト
モーツァルト モーツァルティアン・フェライン例会400回記念コンサート 37年前に設立されたモーツァルティアン・フェライン。その400回記念のパーティがホテルグランドパレスで開催され、コンサートの部でフランスの巨匠、ヴァイオリンのジェラール・プーレ先生とモーツァルトのヴァイオリン・ソナタKV454を共演させてい... 2020年01月19日 モーツァルト久元祐子コンサート美術鑑賞
モーツァルト モーツァルト KV454 with マエストロ プーレ 来月1月19日のモーツァルティアン・フェライン例会400回記念コンサートで共演させていただくジェラール・プーレ先生のお宅に伺い、モーツァルトのヴァイオリンとピアノのためのソナタKV454のリハーサルをさせていただきました。 プーレ先生は、... 2019年12月15日 モーツァルト
モーツァルト ベーゼンドルファーで奏でるモーツァルト ヤマハのベビーグランドが入った朝日カルチャーセンター新宿教室では、アシュケナージさんなど著名指揮者や人気演奏家など多くの音楽家のレクチャーコンサートが行われています。私も年に3,4回お声をかけていただき、熱心な受講生の皆さまとのひとときをご... 2019年10月18日 モーツァルト久元 祐子・講座
ホール・音風景 モーツァルトとハイドン@西方音楽館 朝、三条を出発し、昼過ぎ栃木県西方に到着。モーツァルトピアノ・ソナタ全曲演奏会シリーズVOL.5 のプログラムで、西方音楽館でのリサイタルに出演させていただきました。 お庭は、銀木犀が満開。甘やかな独特の香りに癒されます。訪れ... 2019年09月23日 ホール・音風景モーツァルト久元祐子コンサート
モーツァルト 神奈川フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会@みなとみらい 第352回 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 定期演奏会にモーツァルト:ピアノ協奏曲第20番のソリストとして出演させていただきました。4月にも紀尾井ホールでご一緒させていただいたかなフィルのみなさん。4ヵ月ぶりの再会が嬉しい共演でした。指揮は... 2019年09月07日 モーツァルト久元祐子コンサート
モーツァルト レクチャー&コンサート@横浜 朝日カルチャーセンター横浜に初めてお邪魔させていただき、「モーツァルト ピアノ作品の魅力」と題したレクチャー&コンサート。 開放的な会場。YAMAHAの調律師さんが立ち会ってくださり、本格的なコンサートさながらの段取りに感謝です。... 2019年07月20日 モーツァルト久元 祐子・講座
モーツァルト ジュナミの会 セレモアコンサートホール武蔵野におきまして行われた「ジュナミの会」に指揮の伊藤翔さんと一緒に出演。4月13日に紀尾井ホールで開催されます「セレモアチャリティーコンサート」のプレコンサートとして、当日の聴きどころやモーツァルトの魅力について、... 2019年04月06日 モーツァルト久元祐子コンサート未分類
モーツァルト 岡山潔先生に捧ぐ 「ジュナミ」の第2楽章はハ短調で書かれています。モーツァルトがピアノ協奏曲の第2楽章に短調をもってきた最初の作品。それより前に作られた「綺麗で快活な」作品群とは一線を画しています。その劇的な音符のひとつひとつは、オペラのレチタティーボのよう... 2019年03月25日 モーツァルト神戸
モーツァルト 神戸市室内管弦楽団 第146回定期公演 神戸文化ホール(中ホール)で開催されました神戸市室内管弦楽団 第146回定期公演に出演させていただきました。一昨日の紀尾井ホールでの東京公演の2日後。細かな彫琢をしたり、中1日あくことで互いの音をより感じることができるという面でも、2回公演... 2019年03月24日 モーツァルト久元祐子コンサート