ゲヴァントハウス管弦楽団@サントリーホール

銀杏も色づき、11月は美しい季節!

音楽界は来日ラッシュです。
今日は授業を終えてサントリーホールへ。
ゲヴァントハウス管弦楽団の演奏会を拝聴させて頂きました。指揮は、ラトビア出身アンドリス・ネルソンス。

2018年からカペルマイスターに就任しているネルソンス。ボストンシンフォニー音楽監督も務めており、昨年はボストンシンフォニーとの演奏会で来日し、記憶に新しいところです。

プログラムは、ゲヴァントハウス管弦楽団に縁の深いメンデルスゾーンとシューマン!

ライプツィヒのゲヴァントハウスでメンデルスゾーン自身の指揮により交響曲第3番「スコットランド」が初演されたのが1842年。
そしてシューマンのピアノ協奏曲をクララの独奏で演奏したのが1846年。

長い伝統の中で培われた緻密なアンサンブル、そして弦の気品ある柔らかな音色には鳥肌がたちました。

楽章間をほぼアタッカで演奏された「スコットランド」は、まるで目の前に自然の風景が広がるかのよう。メンデルスゾーンは多くの風景画を残していますが、彼の音楽もまた水彩絵の具の様々な色を重ねていくように音色が変化し、時間芸術と空間芸術がステージ上で融合していくような不思議な魅力を感じました。

自然豊かなリガに育ったネルソンスのタクトは自然な動きで水が流れるがごとく流麗なテンポ感で進んでいきます。

前半、メンデルスゾーンの序曲「美しいメルジーネの物語」に続いて演奏されたシューマンのピアノ協奏曲のソロは人気ピアニストチョ・ソジン。小柄な体型で若々しく颯爽とステージに登場。オーケストラとは対照的に細かくアゴーギクを効かせたり、フレーズの最後で大きなアタックをつける演奏。シューマンの香りというよりもう少し細くて鋭い現代的な音のアプローチでした。

アンコールの前に長いスピーチで団員さん達に休む時間を提供しておられたマエストロ。団員さんとの強い絆を感じた次第です。

レセプションではラトビア大使にもお目にかかり、リガのお話をいろいろお伺いしました。

6月がリガのお勧めベストシーズンだとか。
演奏旅行で訪れた美しいリガの風景を思い出しながらサントリーホールを後にしました。

コメント