美術鑑賞 エゴン・シーレ 入学式、基礎ゼミなど新学期が始まりました。演奏会なども重なり、「春休み」なるものはほとんど無いまま、4月に突入。 今年も国立音大で「演奏論」「作曲家と作品研究」「演奏解釈」「ピアノ・リテラチュア」、大学院科目では「作品研究」と「テーマ別演習... 2023年04月12日 美術鑑賞
美術鑑賞 ゴッホ展@東京都美術館 30代の頃、アムステルダムのファン・ゴッホ美術館で圧倒されて以来、来日の折には、必ず足を運ぶゴッホ展。今回は「クレラー=ミュラー美術館」所蔵作品を中心にした展覧会を鑑賞。 ゴッホ(1853―1890)の芸術に魅せられ、生涯をかけて油彩... 2021年12月10日 美術鑑賞
美術鑑賞 絵画のドレス|ドレスの絵画 神戸ファッション美術館と東京富士美術館のコラボ企画展覧会「絵画のドレス|ドレスの絵画」を鑑賞。 絵画と同時代の衣装が展示されることで、絵画の世界がよりリアリティを持って迫ってくる展覧会でした。 ロココの貴族男性の衣装、アビ・ア・ラ・... 2021年03月14日 美術鑑賞
モーツァルト モーツァルティアン・フェライン例会400回記念コンサート 37年前に設立されたモーツァルティアン・フェライン。その400回記念のパーティがホテルグランドパレスで開催され、コンサートの部でフランスの巨匠、ヴァイオリンのジェラール・プーレ先生とモーツァルトのヴァイオリン・ソナタKV454を共演させてい... 2020年01月19日 モーツァルト久元祐子コンサート美術鑑賞
久元 祐子・旅 音楽のある展覧会 帰国した翌朝から大学の授業、会議が続き休止符なしの3日間。名古屋に向かう新幹線に乗る直前の1時間を利用して ホテルオークラ東京別館地下2階アスコットホールで行われた「19世紀末ウィーンとニッポン」ウィーン楽友協会アルヒール展に伺いました。 ... 2019年11月16日 久元 祐子・旅美術鑑賞
美術鑑賞 レオポルト美術館 ウィーン滞在最終日は土曜日。明朝のフライトを前に、午前中はベーゼンドルファーショールームで練習。午後から美術館で名画と再会。レオポルト美術館にはウィーン世紀末のコレクションが充実。短い人生を駆け抜けたシーレを追いかけるように作品が並びます。... 2019年11月09日 美術鑑賞
久元祐子コンサート ウィーン・モダン世紀末への道@国立新美術館 国立新美術館で「ウィーン・モダン クリムト、シーレ世紀末への道」展覧会のオープニングレセプションが行われました。 今回は、日本・オーストリア外交樹立150周年記念の催しということもあり、ウィーン・ミュージアム館長マティ・ブンツル氏、フーベル... 2019年04月23日 久元祐子コンサート美術鑑賞
久元祐子コンサート ウィーン・モダン 展覧会のお知らせです。 4月24日から「ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道」が国立新美術館で開催されます。会期中の4月27日(土)午後6時から 国立新美術館ロビーにて「ウィーンの華、世紀末への道」と題し、ウィーンにちなんだ音... 2019年04月10日 久元祐子コンサート美術鑑賞
久元 祐子・講座 モーツァルト@七尾美術館 七尾美術館アートホールにおきまして、ピアノ学習者と指導者のための「音楽歴史紀行」第3回 古典派音楽を楽しもう!「モーツァルトの魅力」に出演させていただきました。13:30からの第1部は、子供さんを中心に。サブタイトルは「モーツァルトってどん... 2019年03月03日 久元 祐子・講座美術鑑賞
美術鑑賞 祈りと救いの中世 立川市役所の近く、国文学研究資料館。立川の大学に通いながら、これまで訪れたことがありませんでした。今日は、友人と一緒に、リハーサル前の2時間、ゆっくりと中世の日本文化に浸ることができました。カタログ冒頭、ロバート・キャンベル館長さんの「ごあ... 2018年12月14日 美術鑑賞