ピアノ演奏法

ピアノ演奏法

音楽聴と和声革命

音楽学の久保田慶一先生の音楽の学び塾に参加させて頂き、「音楽を聴く」とは、どのような行為なのか、和声はどのようにして生まれたか、など音楽の原点について学びの機会を頂きました。 心を動かす力を持ちながら目に見えない「音楽」の世界を解明し、理論...
ピアノ演奏法

記譜法の歴史

日本チェンバロ協会特別例会として催された「記譜法の歴史」出版記念講演会にお伺いしました。 原題は Notationskunde 17.18.Jahrhundert 著者のカーリン・パウルスマイヤー女史は、バーゼル、スコラカントルムで教鞭をと...
ピアノ演奏法

カワイ 公開講座 

カワイ梅田 コンサートサロン「ジュエ」での2回シリーズ公開講座。おかげさまで本日終了です。第1回(1月16日)のモーツァルト、そして今回(2月27日)のショパン。たくさんの受講生の皆様に、朝早くからいらしていただき感謝申し上げます。大阪にお...
ピアノ演奏法

第2回いかるが音楽コンクール

第2回 いかるが音楽コンクール2014本選がいかるがホールで開催され、審査員として 昨日と今日の2日間にわたり、たくさんの熱演を聴かせていただきました。 高校生、大学生、そして一般の部。カテゴリーは分かれていますが、それぞれの参加者の方の音...
ピアノ演奏法

ムジカノーヴァ11月号

ムジカノーヴァ 11月号で クレメンティソナチネ op.36-4について、掲載されました。モーツァルトのライバルとして知られるクレメンティ。発表会やコンクールなどでも定番の曲です。古典の勉強は、教材として何を使うか、ということと同時に、その...
ピアノ演奏法

PTNA高松春季ステップ

サンポートホール高松で行われましたPTNA高松春季ステップにアドバイザーとしてお伺いさせていただき、また2回のトークコンサートをさせていただきました。花崎桂子先生はじめ、お世話になりましたさぬき高松ステーションの先生方に御礼申し上げます。昨...
ピアノ演奏法

日本モーツァルト音楽コンクール

春分の日となりました。まだ少し肌寒いものの、桜もそろそろという感じです。 今日は、第18回 日本モーツァルト音楽コンクールの本選。 審査員として6名の出場者の方のモーツァルトを保谷こもれびホールで聴かせていただきました。 左から海老澤 敏先...
ピアノ演奏法

新刊楽譜のお知らせ

新刊のお知らせです。「名器から生まれた名曲(学研)」シリーズ、第1弾は「モーツァルトとヴァルター・ピアノ」で、9月下旬発売の予定です。本シリーズは、「楽器からアプローチする演奏法」と題し、楽器と作曲家との関係を切り口として、当時の楽器の特性...
ピアノ演奏法

新刊のご案内

新刊のお知らせです。「原典版で弾きたい!モーツァルトのピアノ・ソナタ」(アルテス・パブリッシング)、明日9月10日から全国有名書店、楽器店などで発売です。どうぞよろしくお願いいたします。原典版の色を使ったデザインの表紙が目印です。作曲家の意...
ピアノ演奏法

中村征夫さん写真展で即興演奏

モーツァルトもベートーヴェンも即興演奏が得意でした。与えられたテーマをもとに即興で変奏曲を弾いたり、サロンでファンタジーを演奏したり、・・・・しかし、録音のない時代、それらの音符たちは、宙に消えてしまいました。現代では、ジャズピアニストさん...