ピアノ演奏法

ピアノ演奏法

山村薫先生「音楽と修辞学」

2週間に1回行われている大学の演奏研究所の講演も残すところわずかとなりました。今日は、山村薫先生によるピアノ教育論ですが、教育からは少し離れ、「18世紀鍵盤音楽を現代のピアノで演奏するにあたって」というタイトルで、レトリック(修辞学)につい...
ピアノ演奏法

コンクール審査員

昨日、今日と続けてコンクールの審査員。昨日は、銀座ヤマハホール で行われた全国大会決勝F級の審査、そして今日は、みなとみらいホールで行われた、日本演奏家コンクール2次予選です。この酷暑の中、猛練習をしたであろう参加者のみなさんの熱のこもった...
ピアノ演奏法

円熟すると言うことについて(その5)

7月18日に、学内で研究会があり、「モーツァルト・ピアノ演奏法 ~楽器と作品~」と題し、ピアノを弾きながら、お話をさせていただく機会に恵まれました。楽器学の森太郎先生とご一緒させていただくことができましたので、私自身、とても有意義でした。研...
ピアノ演奏法

プライムステージ at かなっくホール

かなっくホール。以前、サロンコンサート協会主催でコンサートをさせていただいたことのあるホールです。新宿からかなりかかるかと思っていたら、湘南ラインであっという間に横浜に到着。家から40分ほどという近さでした。山響楽器の鈴木さんの号令のもと、...
ピアノ演奏法

ムジカノーヴァ・7月号

雑誌ムジカノーヴァ誌上に、「ワンランク上のモーツァルト」と題し、モーツァルトのKV545のピアノ・ソナタについて書いてきましたが、最終回の7月号、今回は第3楽章を取り上げました。この曲では、とくにスタッカートの扱いが大切であるように思ってき...
ピアノ演奏法

若林顕先生・特別レッスン

国立音楽大学で、若林顕先生の特別レッスンを3時間ほど聴講させていただきました。大学では、ヨーロッパから来日される先生をはじめ、様々な公開レッスンが行われています。たくさんの学生がこのようなレッスンを受けることができるのは、国立音大ならではで...
ピアノ演奏法

テュルクが語った音律の話

東川清一先生の講演を聴きました。東川先生は、テュルク「クラヴィーア教本」、エマヌエル・バッハ「正しいピアノ奏法 上・下」の訳者として知られた音楽学者でいらっしゃいます。国立音楽大学にいらしたのは20年ほどとのことですが、今回、演奏研究所の所...
ピアノ演奏法

「レッスンの友」7月号

雑誌「レッスンの友」7月号に、練習法について書かせていただきました。「ピアニストの練習法 Ⅳ」と題された特集に登場したのは、東誠三さん、林直美さん、そして私です。東誠三さんとは、一昨年の夏、軽井沢の大賀ホールで開催された 軽井沢八月祭で共演...
ピアノ演奏法

レガートの練習法

「ピアニストに聞く とっておきのレガート練習法」と題し、ムジカノーヴァ 2月号で、書かせていただきました。ここで紹介した練習法は、ある和音 ― たとえば、ドミソシ♭ドという和音を繰り返し弾くやり方です。1回目はドの音だけをメゾフォルテで、あ...
ピアノ演奏法

ピティナ甲子園北ステーション

2月4日、大阪入り。2月5日、井ノ上千代先生主宰のPTNA甲子園北ステーションによるステップのアドバイザーをさせていただきました。プレラホールで、北海道からの黒河好子先生、東京からは奈良井巳城先生、そして大阪の船曳千智先生のお三方と一緒です...