モーツァルト

モーツァルト

「ケーゲルシュタット・トリオ」

「ケーゲルシュタット」は、「九柱戯」と訳されることもありますが、今でいうボーリングのような遊びです。モーツァルトは、この遊びに興じながら、ピアノ、クラリネット、ヴィオラのための三重奏曲 券ホ長調 KV498を作曲しました。ずっと「特異」な組...
モーツァルト

ウィーンモデルのベーゼンドルファー

日本モーツァルト愛好会「ハイドンとモーツァルト」のリハーサルで光が丘美術館に行きました。所蔵楽器は、ウィーンモデルのベーゼンドファー。以前から是非、弾かせていただきたいと思っていた夢がかないました。美しい屏風の前に置かれています。軽やかで、...
モーツァルト

「モーツァルトの美意識を探る」北九州

くにたち九州ツアー初日。学長先生はじめ、後発部隊は、早朝羽田空港に集合、一路、福岡に向かいます。博多駅で博多ラーメンをかきこみ、ホテルにチェックイン。バスに揺られて北九州市立響ホールへ。こういうハードスケジュールも一人だったら辛いものがあり...
ピアノ(楽器)について

ピアノ300年記念コンサート

クリストフォリがピアノを発明して300年ということで、今年は、記念のイベントが続きます。1709年というふうに言われてきたので今年がちょうど300年になりますが、実は、1700年にはすでにクリストフォリの楽器は出来ていたということがわかって...
モーツァルト

「モーツァルティアン・フェライン」例会 

「モーツァルティアン・フェライン」の例会にヴァイオリンの大関先生とともに出演させていただきました。前半の1時間は、レクチャー”ヴァイオリンソナタに見る調性感”ということでモーツァルトの転調の妙についてお話しさせていただき、後半1時間は、演奏...
モーツァルト

モーツァルティアン鼎談会

渋谷のワインレストラン Chinois で鼎談会。テーマは「モーツァルトのコンチェルト20番、21番、22番、23番について」お話ししたいことが山ほどある、名曲ぞろいです。おそらく1回分の分量をはるかに超えてしまったのではないかと思われます...
モーツァルト

市町村アカデミー

千葉県幕張の市町村アカデミーでレクチャーコンサートをさせていただきました。リハーサルの時間は、ヴァルターの音をどう広い会場に響かすかをいろいろ試しました。後ろの壁に何センチつけるとか、少し楽器の胴体に角度をつけて振ってみるとか、ほんのちょっ...
ピアノ(楽器)について

CD録音終了

昨日K279、今日K281を収録し、今回のCD録音が終わりました。コジマ録音の小島さん、調律の名取さん、長丁場、お世話になり、ありがとうございました!小島さんのアシスタントとして記録をとってくださったコータローさんが、かつて結婚式場で音響を...
ピアノ(楽器)について

ヴァルター搬出

まるまる2ヶ月弾き続けてきたヴァルターを再び録音会場に搬出の日です。「よろしく。いい音を出してね。」と祈るような気持ちで送り出します。ハープの方などは、毎回こんな感じでスタートするのかもしれませんが、普通ピアノ弾きは、会場においてあるピアノ...
モーツァルト

リテラチュア

今日で「ピアノリテラチュア」の中の私が担当させていただいたモーツァルト3回シリーズの講義が終わりました。第1回目は、「戴冠式」コンチェルト2楽章のスコアの空白の話に始まり、最終回は「魔笛」のパパゲーノのアリアで終わりました。今年から出席を助...