雑感 「日本アメリカンフットボールの父」ポール・ラッシュ記念館 1925年、関東大震災で壊滅状態となったYMCA会館再建委員の一人として来日したポール・ラッシュ。その後、立教大学教授として日本に残り、アメリカンフットボール協会を設立。清里を拠点に農村の復興、アンデレ教会完成、清泉寮再建など多くの業績を残... 2024年10月31日 雑感
国立音楽大学 AIに聞く 移動のため残念ながら途中までしか参加できなかった国立音大シンポジウム。第3部では「演奏科学の研究動向」について小幡哲史様(ヤマハ研究開発統括部)、「AIデータ分析に基づく音楽能力支援」について浜中雅俊先生(理化学研究所 革新知能統合研究セン... 2024年06月03日 国立音楽大学雑感
雑感 馬場馬術のBGM 新型コロナウィルス感染拡大の中、組織委員会会長の交代、作曲担当者の辞任、ディレクターの解任など、波乱続きのスタートを切った東京五輪ですが、連日繰り広げられるアスリート達の熱い闘い、そして歴史を塗り替えるような、目覚ましい日本選手達の大活躍に... 2021年07月30日 雑感
ピアノ演奏法 演奏科学 大学院の「作品研究」の授業で、今バッハを取り上げています。学生と一緒に久しぶりにグレン・グールドのインタビュー&演奏映像を見て、あらためてその鬼才ぶりに圧倒されました。恐ろしく正確な指揮者のようなテンポ感、オーケストラのような多彩な音色、身... 2021年06月20日 ピアノ演奏法雑感
雑感 アスリートの快挙 松山英樹選手のマスターズ制覇の瞬間、テレビの前で飛び上がりました。ゴルフのゴの字もわからない私ですら、前人未到の日本選手の快挙には、拍手せずにはおれません。ましてや理性的なアナウンサーや解説を担当しておられるゴルフプロの方達が号泣して言葉に... 2021年04月13日 雑感
作曲家 スノードロップ 先月末、門下生達が大学近くのホール「CHABOHIBA HALL」で、毎年恒例の研究会「ルナの会」をさせていただきました。先程、オーナー小峰美子さんが「学生さん達が、試験で楽しんで演奏できますように!」と応援メールをくださり、お庭のスノード... 2021年01月30日 作曲家雑感
雑感 永すぎた梅雨 8月に入り、平年より10日も遅れて気象庁の「梅雨明け宣言」が行われました。「もう太陽の顔を忘れちゃったよ!」「毎朝、パッとしない天気を見ると憂鬱になる」「自粛続きでしかも雨が続くと運動不足で夜眠れない!」「日照不足で野菜が高騰!」など6月1... 2020年08月01日 雑感
雑感 梅干しの味 夏至の今日、伊勢志摩では部分日食が観測されたそうです。今年の春はいつもと全く違う春でしたが、今年の夏はどんな夏になることでしょう。先日は梅雨の晴れ間、友人が最高級の完熟梅で「梅干し」を仕込む!というので、少しの時間でしたが、お手伝いをさせて... 2020年06月22日 雑感
本 7日間ブックカバーチャレンジ ソーシャルメディアを使っての発信はあまり得意でない私ですが、先週は、素敵なソプラノ歌手、高橋薫子さんからの指名でフェイスブック「7日間ブックカバーチャレンジ」なるものに参加。読書文化の普及に貢献するためのチャレンジ、というプロジェクト。好き... 2020年05月07日 本雑感
雑感 子供の日 令和に変わり、5日がたちました。鯉のぼりが風になびく風景は嬉しいものです。最近の音楽の教科書からは童謡が消えていく傾向にありますが、立派な鯉のぼりを目にすると子供の頃歌った「屋根より高い鯉のぼり~~♪」の旋律が浮かびます。「万葉集」初春の令... 2019年05月05日 雑感