ピアノ(楽器)について

ピアノ(楽器)について

ファツィオリ

天然ボケのせいなのか、私には、時差ボケがほとんどありません。すぐにウィーン時間で体が動き始めます。カイザーホーフという街中にある、便利で清潔なホテルに宿泊。フロントのお姉さんもお掃除のおばさんも親切で、しかも朝食が豊富。朝からたっぷりの栄養...
ピアノ(楽器)について

至高の音をつくる

今日は、録音の仕事があり、「タカギ・クラヴィーア」で、10曲ほどの小品とソナチネなどを入れました。このサロンでは、レクチャーコンサートやモーツァルティアンフェライン例会などの機会に弾かせていただいています。毎回違うスタインウェイが置いてあり...
ピアノ(楽器)について

日本ピアノ調律師協会・新年会

上野精養軒で行われた、調律師協会関東支部の恒例の新年会に、お招きいただきました。吉川支部長のご挨拶では、今年は、新法人へ移行する記念の年。そして国家資格が与えられるとのこと。1級、2級、3級と技能によって格付けがされるそうです。また、調律師...
ピアノ(楽器)について

セレモアコンサート・プレイエルとスタインウェイ

セレモアコンサートホール武蔵野で、1843年製のプレイエルと現代のスタインウェイを聴き比べていただくコンサート。オール・ショパン、プログラムです。長野では、スタインウェイを清水和音さんが、プレイエルを私が担当しましたが、今回はひとりで両方を...
ピアノ(楽器)について

みなとみらいコンサート「第21回 ピアノの歴史」

11台の歴史的楽器が一同に集まる贅沢コンサートです。私は今回、ナネッテ・シュトライヒャー(1818年製、ウィーン)でメンデルスゾーン、シューマン、イグナーツ・ベーゼンドルファー(1858年製 ウィーン)でシューマン、リスト、そして後半は、プ...
ピアノ(楽器)について

Boesendorfer “Johann Strauss Model”

私のウェブサイト に、最近、『楽器・探訪』というページをつくりました。弾かせていただくことができた、さまざまな楽器について、その特徴や弾いてみて感じた、率直な感想などを記していきたいと思っています。きょうは、私が愛用している楽器について書い...
ピアノ(楽器)について

ブリュットナーの音色

「四谷ひろば」で来週のコンサートのためのリハーサル。ブリュットナーとショパン、あまり結びつかなかったのですが、今回ショパン・イヤーということでオールショパンを弾かせていただくにあたり、あらためてこの楽器の持つ柔らかな魅力を再発見しました。3...
ピアノ(楽器)について

紀尾井ホールでピアノ選び

来月6日のコンサートに向け、紀尾井ホールへピアノ選びに伺いました。紀尾井ホールにはスタインウェイが2台あり、どちらの楽器を使うのか、決めなければなりません。客席に誰もいないホールでピアノが2台おかれ、「さあ、私たち2人のうち、どちらを選ぶの...
ピアノ(楽器)について

ウィーンからのお客さま

ベーゼンドルファーのアジア担当、オスさんが来日。「ひっさしぶり~!」と昨年のクリスマス会以来の再会です。まずは、日本的に?!お土産交換。頂戴したのは、一昨日まで沖縄だったそうで、紫芋のお菓子。私が行ったことがない沖縄の話をウィーンの人からさ...
ピアノ(楽器)について

日本ピアノ調律師協会・関東支部 新年会

毎年恒例の「日本ピアノ調律師協会」新年会で、ご挨拶をさせていただき、1曲弾かせていただきました。ふだんのお仕事は、それぞれで動かれている調律師さんたちですが、技術や情報交換の場として調律師協会の意義は大きいようです。個性の強い方が多い調律師...