国立音楽大学 “特別レッスン” の意味 卒業試験、期末試験、コース試験、入学試験、、、。 「試験」と名がつく行事が好きな人はまずいないはず。 努力を重ねた末の「自信」を武器に、プレッシャーを乗り越え、その先に達成感がある、と信じて練習に励む学生達。 卒業試験を前に、綺麗なドレス... 2023年02月02日 国立音楽大学音楽教育
久元 祐子・旅 リスト@室蘭 「こちらは氷点下です。温かくしていらしてください。」と直前にメールをいただき、ダウンのコートに雪ブーツ、革の手袋に毛糸の帽子という、お洒落は二の次、三の次。。。完璧な防寒服で室蘭入り。 エルム楽器室蘭支店サロンで、拙著『リストとベーゼンド... 2022年12月04日 久元 祐子・旅久元 祐子・講座作曲家音楽教育
ホール・音風景 第12回 日本バッハコンクール 朝一番に大江戸線に乗り、築地市場駅へ。普段は賑わっている朝日新聞社のビルも休日は静かでした。 浜離宮朝日ホールは、好きな響きのホールの一つです。オープン当初は、響きがもわっとする感じがしたのですが、今は個々の音の輪郭もはっきりと聴こえ、かつ... 2022年02月12日 ホール・音風景作曲家音楽教育
徒然 不協和音とは? 今日は節分。子供の頃は、鬼のお面をかぶったり豆まきをしたりして盛り上がりましたが、最近は、炒った大豆をちょこっと食べておしまい。簡素化の一途をたどっています。 ところで、先日ピアノを始めたばかりの子供の言葉でハッとしました。小さな曲の中で... 2022年02月03日 徒然音楽教育
音楽教育 ソナタコンクール本選 今日は、東音ホールで開催されましたPTNAソナタコンクール本選で審査をさせていただきました。 全国の予選を勝ち抜いた参加者の皆さんが、モーツァルト、クーラウ、ハイドン、クレメンティ、ベートーヴェンなどのソナタに挑戦。 すっきりとした形式美... 2021年12月18日 音楽教育
音楽教育 オンライン授業2年目 緊急事態宣言中、オンライン授業、オンライン会議などコンピュータ前の時間が増えました。音大の教育現場で、オンライン導入が行われるという想定外の昨年は、Google Classroomというアプリの前で、ほとんど右往左往しているうちに終わってし... 2021年06月16日 音楽教育
音楽教育 マイ・バッハ 昨年はほとんど映画館に行かないで終わってしまいましたが、昨秋《マイ・バッハ》という映画を鑑賞。 ブラジルのピアニスト、ジョアン・カルロス・マルティンスさんの生涯を描いた映画です。彼の名前は、2016年のリオデジャネイロ・パラリンピックで国歌... 2021年01月29日 音楽教育
音楽教育 一般財団法人 山田音楽財団 楽器弓貸与式 去る12月23日に一般財団法人 山田音楽財団 第1回目の楽器弓貸与式と記念ミニコンサートが文教楽器にて行われ、理事として参加させていただきました。 ROCCA,GIUSEPPE TURIN 1860 のヴァイオリン、そしてPECCATTE... 2019年12月23日 音楽教育
音楽教育 第4回ソナタコンクール マスタークラス 桐朋学園大学 調布キャンパスで開催されました「第4回ソナタコンクール マスタークラス」で公開レッスンをさせていただきました。予選を通過した参加者の皆さんの熱演が続く一日となりました。 古典のソナタに真摯に向き合い、練習を重ねた生徒さんたち。... 2019年12月08日 音楽教育
久元 祐子・旅 三条市 文化・芸術の一番星事業2019 令和元年度 文化・芸術の一番星育成事業で、今年も三条に入らせていただきました。昨日の開校式に続き三条中央公民館大ホールでの公開レッスン。 1年ぶりの参加で大きな進歩を見せてくれたり、澄んだ瞳で楽譜を見つめ、小さな指で懸命に弾く子供たち。演奏... 2019年09月16日 久元 祐子・旅久元 祐子・講座音楽教育