音楽教育 一般財団法人 山田音楽財団 楽器弓貸与式 去る12月23日に一般財団法人 山田音楽財団 第1回目の楽器弓貸与式と記念ミニコンサートが文教楽器にて行われ、理事として参加させていただきました。 ROCCA,GIUSEPPE TURIN 1860 のヴァイオリン、そしてPECCAT... 2019年12月23日 音楽教育
音楽教育 第4回ソナタコンクール マスタークラス 桐朋学園大学 調布キャンパスで開催されました「第4回ソナタコンクール マスタークラス」で公開レッスンをさせていただきました。予選を通過した参加者の皆さんの熱演が続く一日となりました。 古典のソナタに真摯に向き合い、練習を重ねた生徒さんたち... 2019年12月08日 音楽教育
久元 祐子・旅 三条市 文化・芸術の一番星事業2019 令和元年度 文化・芸術の一番星育成事業で、今年も三条に入らせていただきました。昨日の開校式に続き三条中央公民館大ホールでの公開レッスン。 1年ぶりの参加で大きな進歩を見せてくれたり、澄んだ瞳で楽譜を見つめ、小さな指で懸命に弾く子供たち。演... 2019年09月16日 久元 祐子・旅久元 祐子・講座音楽教育
本 ノート・グルーピング入門 「ノート・グルーピング入門」J.M.サーモンド著(アルテスパブリッシング)が第3刷!とアルテスのニュースレターにありました。先日、神戸との往復の際、新幹線で読了した本です。扉を見ると神戸市立外国語大学出身の杉江光平先生の訳、とありました。生... 2019年03月29日 本音楽教育
作曲家 第9回 日本バッハコンクール全国大会 節分の朝を迎え、大豆を年の数だけ食べて家を出発。早朝の銀座で珈琲を飲み、王子ホールに入りました。第9回日本バッハコンクール全国大会で、審査員としてバッハづくしの一日。多くのバッハ演奏を聴かせていただきました。大学・大学院、一般部門に分かれ、... 2019年02月03日 作曲家音楽教育
音楽教育 第42回 ピティナ・ピアノコンペティション 全日本ピアノ指導者協会主催、ピティナ・ピアノコンペティション。今日は第一生命ホールでG級の全国決勝大会の審査員として聴かせていただきました。2018年はA級から特級まで、史上最多の32085組が参加。今年は度重なる天災で被害に遭われた生徒さ... 2018年08月19日 音楽教育
久元 祐子・旅 三条市 一番星事業 三条でのレッスン3日間を終えました。4人の生徒さんが、それぞれに音楽と向き合い、懸命にピアノに取り組んでくれました。すっと無駄な動きや力みがなくなってスムーズな流れになる瞬間、子供の無限の可能性を感じます。大きな花が咲くための基礎の部分を作... 2018年08月07日 久元 祐子・旅音楽教育
音楽教育 カワイピアノコンクール全国大会 第51回カワイピアノコンクールの全国大会が横浜の みなとみらいホールで行われ、審査員として聴かせていただきました。1775名の参加者の中から予選を勝ち抜いた出場者の皆さんの熱演が続きました。審査員は異なる大学から、合わせて5人。芸大時代の松... 2018年08月03日 音楽教育
国立音楽大学 ピアノ・フェスティバル 国立音楽大学ピアノ・フェスティバル。元気な子供たちがたくさん集まり、キャンパス内の平均年齢がぐっと若返った一日でした。下のチラシで、フェスティバルの「バル」の下に載っている写真は、昨年の私のレッスンの風景です。ピアノのレッスンだけでなく、リ... 2018年07月22日 国立音楽大学音楽教育
ホール・音風景 ルナの会@CHABOHIBA HALL CHABOHIBA HALL におきまして「ルナの会」を開催。ルナの会は、私が国立音楽大学にご縁をいただいた平成17年からの研究会の名称です。最初の年は、出講日が月曜日だったので、大好きな「月」を研究会の名前にしました。今では週に3日~4日... 2018年01月12日 ホール・音風景音楽教育