ピアノ(楽器)について

ピアノ(楽器)について

ベーゼンドルファー研修

楽器開発に携わる技術陣の皆様のためのベーゼンドルファー研修がベーゼンドルファー・ジャパンで行われ、「ミニコンサート」と「お話~ピアノの歴史~」を担当。普段「演奏」に集中していますが、「お話」することで、あらためて楽器を見つめなおし、これまで...
ピアノ(楽器)について

おかえりピラマホ!

ベーゼンドルファー・ジャパンとベーゼンドルファー本社(ウィーン)との共同プロジェクトで2019年暮れに完成したピアノ、ベーゼンドルファー280VCピラミッド・マホガニー。細かな部品、アクションの調整、音色、木目、譜面台のデザインに至るまで意...
ピアノ(楽器)について

ベーゼンドルファー・コンサート@中野坂上

6月に入り、愛器ベーゼンドルファー(280VCピラミッド・マホガニー)の移動が続いています。神奈川アートホール→ 鎌倉芸術館→ ベーゼンドルファー・サロン。今日はベーゼンドルファー関係者の皆様の集いでコンサートをさせていただきました。 空間...
ピアノ(楽器)について

「良いピアノ」って何?

4月18日、としま区民センターで開催された調律師&ピアニスト徹底対談(主催:一般社団法人日本ピアノ調律師協会 関東支部)に出演させていただきました。 玉川育哉さんが調律師としてのお立場から「良いピアノ」について語られ、私は演奏者の視点でお話...
ピアノ(楽器)について

刑事コロンボもびっくり。。。

秋晴れのいいお天気が続きます。キャンパスの銀杏が黄金色に輝く大好きな季節です。 「レッスン室前の銀杏が色づくまでに暗譜しましょうね!」と励ましの言葉をかけていましたが、「まだの人は、葉っぱが散る前に暗譜しましょう。。。」とシフト。 昨日は、...
ピアノ(楽器)について

木が ”楽器” として生まれ変わる時

2008年から行われていた清水寺の大改修が昨年暮れに完成。その際、役目を終えた舞台床板の木材でクラヴィコードが制作されたことが先日NHK朝のニュースで放映されました。その奉納を記念して「silk road ー祈りの道」展が16日まで開催され...
ピアノ(楽器)について

プレクトラム交換

フランスの名工、マルク・デュコルネ氏制作のチェンバロを弾き始めて3年。少しずつ楽器が手に馴染んできました。最近は、バロックの楽譜をあれこれ広げ、新しいレパートリーに挑戦。 以前、知人のNさんから頂いたイギリスの作曲家、ダウランドのスコア。 ...
ピアノ(楽器)について

チェンバロvsピアノ

古楽器との最初の出会いは、クラヴィコードの密やかなタッチでした。弦を金属片でつつくだけ、、というささやかな音量なのに、細やかなニュアンスを出すことができて、その上指を震わせることでヴィブラートまでかかる鍵盤楽器。それまでピアノ一直線だった私...
ピアノ(楽器)について

TACHIKAWA STAGE GARDEN

感染拡大防止のため、多くのイベントが中止となりました。立川にオープンする立川ステージガーデンのこけら落とし公演も延期の決定がなされました。 皆が安心して音楽を楽しめる時期に、あらためてより盛大なお祝いの日が訪れることでしょう。 この2500...
ピアノ(楽器)について

嶋和彦先生 浜松市楽器博物館25年の軌跡

全日本ピアノ指導者協会本部で行われている音楽総合力UPワークショップ2020。今年度第9回の今日は、浜松市楽器博物館館長として、開館以来、館の発展に多大な貢献をされてこられた嶋先生をゲストにお迎えしました。 私もファシリテーターとして充実し...