ピアノ(楽器)について アンティークピアノ@バラクライングリッシュガーデン 四季折々に様々な植物が楽しめる蓼科高原バラクライングリッシュガーデン。 英国園芸のパイオニア、ケイ山田先生によるガーデンセミナー、フラワーショーなどのイベントには、全国から多くの英国庭園ファンが訪れています。 今日は春を告げるチューリップ... 2023年05月07日 ピアノ(楽器)について久元 祐子・旅徒然
作曲家 ヨハネ受難曲 1月22日「たのしいクラシックの会」にお伺いしました。バッハ研究の第一人者、礒山雅先生が30年以上主宰してこられた「たのしいクラシックの会」は、 2018年冬に先生が急逝たれた後も、勉強会やコンサートが続いています。 今回は、礒山先生の遺... 2023年01月29日 作曲家徒然
徒然 熱中症警戒アラート ヴィヴァルディの《四季》にチェンバロで参加させていただいたのが半年前。 それぞれの楽章にソネット(14行詩)が付いているのは以前 ブログ でもご紹介しました。 秋は実りの喜び、冬は暖炉の前で静かに過ごす楽しみが描かれています。小鳥、春の光... 2022年08月19日 徒然
徒然 前事不忘、後事之師 77回目の終戦記念日。 私の母は4人兄弟の長女として満州の大連に生まれました。発電所建設の技術者だった祖父は、庭に水を撒き、氷点下の寒さで凍てつく自家製リンクでフィギアスケートを教えてくれたそうです。母は小学校6年生のとき奉天(今の瀋陽)... 2022年08月15日 徒然
徒然 山の日に想う。 今日は山の日。2014年から始まった祝日。山に感謝の一日です。 冒険家、登山家の方のエッセーを読むのが好きでしたが、自分が冒険したり登山したり、、、ということは考えたことがありませんでした。でも昨夏は、たくさんのコンサートが中止になり、そ... 2022年08月11日 徒然
コンサート鑑賞 女神湖夏至祭 女神湖夏至祭《ハンガリー ジプシーバイオリン、ダンス、歌》コンサートが立科町野外音楽堂で開催されました(主催:NPOマリーゴールドの魔法)。 高原に夏の花咲く美しい季節。女神湖畔には白樺の木立が広がります。白樺は乙女の象徴だとか。たくさんの... 2022年06月26日 コンサート鑑賞徒然
作曲家 キエフの大門 平和の祭典、北京オリンピックの閉会式が終わったのも束の間。ロシアによるウクライナ軍事侵攻のニュースが飛び込み、暗澹たる思いです。凄惨な街の様子、嘆き逃げ惑う人々、失われる尊い命。。。信じられない暴挙への憤りを覚えます。 1991年春、ソ連... 2022年02月26日 作曲家徒然
徒然 不協和音とは? 今日は節分。子供の頃は、鬼のお面をかぶったり豆まきをしたりして盛り上がりましたが、最近は、炒った大豆をちょこっと食べておしまい。簡素化の一途をたどっています。 ところで、先日ピアノを始めたばかりの子供の言葉でハッとしました。小さな曲の中で... 2022年02月03日 徒然音楽教育
徒然 遭いたくない・・・。 私の子供の頃の愛読書のひとつが A.Aミルン作(石井桃子訳)「クマのプーさんプー横丁にたった家」。 ほのぼのとした挿絵も大好きでした。 童話や童謡に出てくる可愛いイメージのクマさん。 ぬいぐるみやアニメに登場するおっとりしたクマさん。 そ... 2021年09月04日 徒然
徒然 柔道の父 柔道の阿部一二三選手、阿部詩選手の兄妹ダブル金メダルでスタートした今回のオリンピック。 神戸市出身の天才兄妹の快挙に地元は湧きました。競技を終えた二人の清々しい笑顔と礼節あるインタビューも素晴らしいものでした。 神戸市役所ロビーにも早速お... 2021年08月02日 徒然