コンサート鑑賞 冬の旅 ミュージックの日(3月19日)に行われた卒業式の朝は、けっこうな雪に見舞われました。その1週間後は、夏日で半袖Tシャツの若者が通りを闊歩し、明日はまた冬の気温に戻るとか。今年の3月は、三寒四温を通り越して猫の目のよう。皆様、体調管理にどうぞ... 2025年03月28日 コンサート鑑賞作曲家
コンサート鑑賞 コルンゴルト:死の都 びわ湖ホールプロデュースオペラ『死の都』を鑑賞。栗山昌良先生が日本初の舞台上演を演出されたのが2014年。2023年栗山先生は他界されたのですが、岩田達宗氏によって栗山先生の演出が忠実に再演された今回の舞台です。岩田さんは、神戸市出身。91... 2025年03月01日 コンサート鑑賞ホール・音風景舞台
コンサート鑑賞 海道東征 2月11日建国記念日、神戸新聞松方ホールにおいて、日本誕生建国の神話コンサートが開催されました。一般財団法人 東洋財団主催。三村正之理事長様からのリクエストで、モーツァルト ピアノ協奏曲第20番ニ短調 KV466を弾かせて頂きました。デモー... 2025年02月11日 コンサート鑑賞久元祐子コンサート神戸
コンサート鑑賞 謹賀新年 初春のお慶びを申し上げます。2025年、佳きお年でありますよう、皆様のご健康、ご多幸をお祈り申し上げます。1日には、世界で中継されるウィーン・フィル ニューイヤー・コンサートをラジオとテレビで鑑賞。コンサートのラストの曲が今年生誕200年と... 2025年01月04日 コンサート鑑賞
コンサート鑑賞 ウィーン・フィル来日 ウィーン・フィルハーモニーウィーク イン ジャパン2024 @サントリーホール指揮はアンドリス・ネルソンス。Bプロを鑑賞。イェフィム・ブロンフマンをソリストに迎えたベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 op.37R.シュトラウス:交響... 2024年11月14日 コンサート鑑賞
コンサート鑑賞 ロナルド・ブラウティハム リサイタル@トッパンホール ロナルド・ブラウティハム氏のフォルテピアノリサイタルに伺いました。楽器は、ポール・マクナルティ(2002年作)のアントン・ヴァルター・モデル。ベートーヴェン似の風貌で豪快にステージに現れ、間髪を入れずに最初の音に突入。そのワイルドさに圧倒さ... 2024年11月11日 コンサート鑑賞
コンサート鑑賞 舞曲は踊るIV 浜離宮朝日ホールで開催されたバロック音楽とダンスのスペクタクル「舞曲は踊るIV」(制作・監修 浜中康子先生)にお伺いしました。バロックヴァイオリンの若松夏美さん、バロックチェロの鈴木秀美先生はじめ錚々たるメンバーの生き生きとした演奏に乗って... 2024年11月07日 コンサート鑑賞舞台
コンサート鑑賞 シェーンベルク生誕150年 今年は、新ウィーン楽派を牽引した作曲家シェーンベルク(1874-1951)の生誕150年にあたります。これまでシェーンベルクのピアノ小品やウェーベルンの「変奏曲op.27」、ベルクの「ピアノ・ソナタ」などを弾いてきましたが、先日、私がコーデ... 2024年10月28日 コンサート鑑賞作曲家
コンサート鑑賞 ミュジシャン・コンプレ(完全なる音楽家)の系譜 今年は暑い日が続き、お彼岸にヒガンバナが咲かなかった、というニュースを見ました。異常気象は植物や野菜に大きな影響を及ぼしているのでしょう。10月に入ってようやく大学の事務棟の前のヒガンバナが咲きました。先週9月29日には、大学講堂大ホールで... 2024年10月08日 コンサート鑑賞国立音楽大学演奏家音楽教育
コンサート鑑賞 ハイドン:アン・ハンターの詩によるカンツォネッタ集 神戸倶楽部での演奏会を終え、翌朝東京へ。サローネ・フォンタナに直行しました。ソプラノの原謡子さん、杉本周介さんのフォルテピアノ(シュタイン・モデル 春山直英氏製作)でハイドンのカンツォネッタを聞くためです。サローネ・フォンタナの前身は、生前... 2024年07月07日 コンサート鑑賞ホール・音風景作曲家