コンサート鑑賞 ペーター・ヤブロンスキー@王子ホール 先週は母が4カ月の治療・リハビリの入院生活を終え退院。自宅でお祝いしたのですがその翌日に転倒し骨折。救急車で運ばれ再入院となり、たった一日半の自宅での一人暮らしが終わりました。なんでも自分でやりたいタイプの母が、自分一人で出来なくなることが... 2023年02月20日 コンサート鑑賞
コンサート鑑賞 東京交響楽団第707回定期演奏会 今日はサントリーホールで行われた東京交響楽団(指揮:原田慶太楼氏)の定期に。冒頭は、小田実結子さん(1994年~)の新曲《Kaleidoscope of Tokyo》。多摩市出身の小田さんが、「東京の音」を作品に。華やかなネオンや雑踏の中に... 2023年02月19日 コンサート鑑賞
コンサート鑑賞 神戸市室内管弦楽団「東京特別演奏会」 紀尾井ホールで開催された神戸市室内管弦楽団第156回定期演奏会「東京特別演奏会」。今回は「音の謎かけ」というタイトルで、モーツァルト、シュニトケ、プロコフィエフが演奏されました。鈴木秀美マエストロのプレトークで「なぜ私達は古典を聴くのか、古... 2023年02月13日 コンサート鑑賞神戸
コンサート鑑賞 アンドリス・ネルソンス指揮 ボストン交響楽団 KDDIスペシャル アンドリス・ネルソンス指揮 ボストン交響楽団 演奏会がサントリーホールで開催されました。Aプロのマーラー:交響曲第6番イ短調を鑑賞させていただきました。赤坂のサントリーホールは、いつ来ても華やかな空気に包まれています。オ... 2022年11月13日 コンサート鑑賞
コンサート鑑賞 サー・アンドラーシュ・シフ リサイタル@オペラシティコンサートホール 11月3日安曇野のコンサートを終え翌朝移動。夜は東京オペラシティへ。サー・アンドラーシュ・シフのリサイタルに伺いました。曲目は当日まで(というか当日になっても)わかりません。「これから0000を弾きます。」とステージ上のシフ氏のトークによっ... 2022年11月08日 コンサート鑑賞
コンサート鑑賞 クセナキス生誕100年 国立音楽大学ならではの企画「聴き伝わるもの、聴き伝えるもの」。第17回を迎えた今年は、生誕100年を迎えたクセナキス特集。作曲の川島素晴先生、菊池幸夫先生の大がかりな企画の実現に、ワクワクしながら講堂に向かいました。はじめにクセナキスと同時... 2022年10月01日 コンサート鑑賞国立音楽大学
コンサート鑑賞 東京シンフォニエッタ第51回定期演奏会 7月8日夕刻、安倍晋三元総理ご逝去の訃報が入りました。選挙の応援演説中、白昼手製の銃で背後から行われた信じ難い凶行。足がすくみ、信じられない思いでいっぱいになりました。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。心が沈む中、夜、東京文化会館へ。東京シ... 2022年07月08日 コンサート鑑賞
コンサート鑑賞 白夜の国の伝承音楽 国立音大楽器学資料館では、毎週昼休みに、世界の様々な楽器が紹介されています。先週そこで初めて知った西ノルウェーの民族楽器、ハーディング・フェーレ(ハルダンゲル地方のフィドル)。ヴァイオリンを少し小型にしたくらいの大きさで、指板には装飾が施さ... 2022年07月01日 コンサート鑑賞国立音楽大学
コンサート鑑賞 女神湖夏至祭 女神湖夏至祭《ハンガリー ジプシーバイオリン、ダンス、歌》コンサートが立科町野外音楽堂で開催されました(主催:NPOマリーゴールドの魔法)。高原に夏の花咲く美しい季節。女神湖畔には白樺の木立が広がります。白樺は乙女の象徴だとか。たくさんのマ... 2022年06月26日 コンサート鑑賞徒然
コンサート鑑賞 ベートーヴェン・チェロソナタの魅力 第35回そらまめの会「ベートーヴェン・チェロソナタ」@ハーモニーの家「渡邉暁雄メモリアルホール」にお伺いしました。チェロは、酒井淳さん、フォルテピアノは渡邊順生先生。プログラムは、チェロ・ソナタ第1番、第4番、第5番。間に「魔笛」変奏曲。酒... 2022年06月25日 コンサート鑑賞演奏家