ホール・音風景

ホール・音風景

いざ、秋の北海道へ!

札幌エルムホールと苫小牧ミュージックサロンEMUにおいてリサイタルをさせていただくことになり、ANAで札幌空港へ。 エルムホールは発寒駅下車。 地名からして油断できない感じがして、しっかり着込んできた北海道ですが、温かいのなんの・・・...
ホール・音風景

雷雲の切れ目を侵入?!

数日前、映画「トップガン マーヴェリック」で飛行機操縦シーンをしこたま見たので、搭乗すると操縦席が気になってしまう私です。 先週の福岡に続き、今日は高松へ。第18回東かがわ市コンサートにヴァイオリンの永峰高志先生とご一緒させていただきまし...
ホール・音風景

国立音楽大学福岡県同調会福岡支部40周年

社会人対象夏期講習講師としてベートーヴェン漬けの2日間を過ごした翌々日、快晴の福岡へ。 日本福音ルーテル博多教会でリハーサル。ロマネスク様式の美しい建物、1906年から刻まれた時間と祈りの空間に感動。ソプラノ澤畑恵美先生のしっとりとした歌...
ホール・音風景

神奈川フィル フューチャー・コンサート@鎌倉芸術館

2日間の神奈川アートホールでの練習を終え大船に移動。「そういえば大船観音ってどこにあるのかしら?」と思いながら深夜ホテルに到着。翌朝、窓のカーテンを開けてびっくり!なんと観音様が目の前に! お天気の神様の応援もあり、ベーゼンドルファー...
ホール・音風景

国立音大 進学ガイダンス&体験レッスン@表参道

カワイ表参道で開催されました国立音楽大学進学ガイダンス&体験レッスンで、ミニコンサートに出演させていただきました。 岩森美里先生の武満徹:小さな空、大友太郎先生のバッハ:パルティータ イ短調《アルマンド》、永峰高志先生のシューマン《ロマン...
ホール・音風景

第12回 日本バッハコンクール

朝一番に大江戸線に乗り、築地市場駅へ。普段は賑わっている朝日新聞社のビルも休日は静かでした。 浜離宮朝日ホールは、好きな響きのホールの一つです。オープン当初は、響きがもわっとする感じがしたのですが、今は個々の音の輪郭もはっきりと聴こえ、かつ...
ホール・音風景

春を呼ぶコンサート

大雪の被害のニュースを聞く度、胸が痛みます。私自身24歳の時、豪雪の年の青森で雪かきをした日々のことを思い出しています。 家の前に積もった雪で1階からは外が見えなくなったり、「ママさんダンプ」で雪を運び川に捨てにいったり、屋根に上って雪下ろ...
コンサート鑑賞

フジコ・ヘミングwith N響メンバーによる室内オーケストラ@立川ステージガーデン

昨年5月8日に開催されるはずだった演奏会が延期となり、今年の1月9日に立川ステージガーデンで開催されました。前半が永峰高志先生のソロでヴィヴァルディ《四季》。後半がフジコ・ヘミングさんのソロでモーツァルト《ピアノ協奏曲第21番》、ショパン《...
ホール・音風景

華麗なるソナタの世界@東大阪市文化創造館

ヴァイオリンの永峰高志先生と先週の西方音楽館に続きコンサート。「華麗なるソナタの世界」と題し、お話を交えバロックからロマン派のソナタを取り上げました。 渡辺昌明館長さんの「クラシック音楽講座~初級編~」の最終回としての特別演奏会という位置...
ホール・音風景

まさかの生駒!

東大阪市文化創造館が2019年9月にオープンして2年。出演させていただきますのは、一昨年、昨年に続き3回目となります。 コンサート前日、ピアノの確認のため、神戸の自宅から八戸ノ里へ。 尼崎では、華やかな電車を発見!最高の秋晴れで、気分もハ...