ホール・音風景

ベートーヴェン

立飛グループ創立100周年スペシャル・コンサート

12月8日、立川ステージガーデンで開催された立飛グループ創立100周年スペシャル・コンサートに出演させていただきました。晴天に恵まれた朝、ホール前のオブジェの前で。ベートーヴェンの≪皇帝≫で、ホール所蔵のベーゼンドルファーのお披露目コンサー...
ホール・音風景

京都府庁旧本館「旧議場」にて

京都府庁旧本館で行われたPTNAステップ。京都府の行政に関して様々な議論が行われていた歴史の重みを想像しながら、風格ある建物でのピアノの音色を、アドバイザー席から聴かせていただきました。これまでホール、サロン、楽器店などでの審査は数えきれな...
ベートーヴェン

ベートーヴェン@安曇野

7月の神戸公演から始まったベートーヴェン・ツアー。暑い中、熱いベートーヴェンに燃えています。今日は長野県安曇野へ。四季折々の自然の風景が美しい安曇野。開館22年にして出演25回。最多出演記録を更新中、とプロフィールに記載されていました。最初...
ベートーヴェン

フォルテピアノ・リタイタル@西方音楽館

今日は栃木県にあります西方音楽館でのリサイタル。ホール常設のフォルテピアノ(ヴァルター1795年モデル、C.クラーク1994年製作)の銘器での演奏会でした。酷暑真っただ中にご来場くださいました皆様に感謝申し上げます。かれこれ8年ほど前に弾か...
ホール・音風景

緑園都市音楽祭2024

緑園都市音楽祭2024開幕。日程は7月25日~8月5日。青柳いずみこさん、長島達也さん、近藤嘉宏さんらと共に出演させていただきました。トップバッターの私は、25日ベートーヴェンのレクチャーで開始。翌日夜はコンサート、そして3日目に公開レッス...
コンサート鑑賞

ハイドン:アン・ハンターの詩によるカンツォネッタ集

神戸倶楽部での演奏会を終え、翌朝東京へ。サローネ・フォンタナに直行しました。ソプラノの原謡子さん、杉本周介さんのフォルテピアノ(シュタイン・モデル 春山直英氏製作)でハイドンのカンツォネッタを聞くためです。サローネ・フォンタナの前身は、生前...
ベートーヴェン

ストラディバリウスとベーゼンドルファーの響き

森で響くベートーヴェンは格別です。自然を敬愛したベートーヴェンの想いが緑の中に沁み渡るように感じます。蓼科・智源山房でヴァイオリンの永峰高志先生と共演させて頂きました。「ストラディヴァリウスとベーゼンドルファーの響きvol.2」昨年のスプリ...
ピアノ(楽器)について

The Real Chopin ×18世紀オーケストラ

2010年ショパンコンクールの覇者、ユリアナ・アヴデーエワさん、2018年ショパン・ピリオド楽器コンクール優勝者トマシュ・リッテルさん、第2位の川口成彦さんと18世紀オーケストラの協演。3月7日桐朋学園宗次ホールでの公開リハーサルの一部を拝...
ホール・音風景

兵庫県立芸術文化センターにて

スポーツ界、今年の関西は熱い!神戸の街を歩いていてもヴィッセル神戸の優勝祝旗が煌めいています。ベートーヴェンの誕生日の12月15日(16日か17日という説もあり)、西宮の兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホールでモーツァルトのピアノ協...
ピアノ(楽器)について

サロン・サロン

落ち葉の絨毯が美しい季節になりました。12月10日(日)はベーゼンドルファーショールーム・サロンコンサートに出演。カメリアモデルリリース記念イベントの一環でした。美しい椿が描かれた目にも艶やかなモデルです。シベリウス:スプルース、シューベル...