モーツァルトの誕生日は1月27日。この時期ザルツブルクで開催されるモーツァルト音楽祭、毎年お誘いを頂くのですが、試験シーズンに重なり行くことができません。世界のモーツァルト・ファン、それぞれにモーツァルト時間を過ごされ、堪能されているようです。
先日収録したラジオ番組が1月27日放送になりました。
E-friends~世界に羽ばたく音楽家たち~モーツァルト特集 FM kawaguchi です。
演奏を交えて、モーツァルトの鍵盤楽器についてお話しさせていただきました。
チェンバロの2段鍵盤や、クラヴィコードの共有弦の話をラジオでというのはなかなか難しい。
一目瞭然のことも、耳だけの情報では、ややこしくなりがち・・・。きちんと伝わっていたら嬉しいのですが。
パーソナリティの大須賀恵里さんは、高校の同級生。スーちゃん、ユーちゃんで呼び合う仲なので、賑やかで楽しい時間となりましたが、ワーワーキャーキャー言っているうちに、終わってしまった感も?!
大須賀さんがラジオの仕事を始めた理由は、パリに留学中の息子さんに声を伝えるためだったとか。息子さんはじめ、ヨーロッパ各地の多くの楽友たちが聴いているのだそうです。それにしてもスマホでラジオ番組を世界中で聴ける、というのは知りませんでした。
リスラジ(Listen Radio)と検索し、無料アプリをダウンロード→全国のラジオ局からFM kawaguchi を選択。「お気に入り」に登録したらいつでも聴けます。
ちなみに、本日の話の後半は、2月3日の7時~と23時~~、2月4日の7時~と23時~。計4回流れます。もしもお時間ありましたら、おつきあいくださいませ。
コメント
中野信也さま
たしかに、生の体験と感動が何より貴重な時代ですね!
スマホでどこでもラジオが聴ける時代なので
原点である楽器や譜面 響きてとても大切になるのだと思います。