未分類

未分類

高校同窓会

高校時代の同窓会に出席。都立芸術高校音楽科は一クラスで、3年間をともにすごした仲間たち。高校以来、一度も会っていなかった友人もいたけれど、みな、当時の面影を残しているので、30年の時がタイムスリップしてしまったようで懐かしかったです。高校の...
未分類

「大雪サンロード協議会観光展」

朝は、東京駅八重洲で開催中の「大雪サンロード協議会観光展」に行きました。子ぎつねヘレンや、美瑛町の写真を見たり、木の工芸品や採れたてグリーンアスパラなどを買いました。丘の町、美瑛には10年ほど前にお伺いし、美しい絨毯のように、お花が咲いてい...
未分類

朝日カルチャーセンター新宿「モーツァルト・ハ長調のピアノ・ソナタ点描」

朝日カルチャーセンター新宿 (新宿住友ビル)で、「モーツァルト・ハ長調のピアノ・ソナタ点描」と題した講座を担当させていただきました。ハ長調は、もっとも自然な調で、モーツァルトはハ長調の名作をたくさん残しています。ピアノ・ソナタの分野では、K...
未分類

国立音楽大学・演奏論A

今日は、国立音楽大学での講義、演奏論Aの前半6回目、モーツァルトの最終回です。まとめとして、即興演奏について弾きながら、お話ししました。またモーツァルトの最終回ということで、希望者による公開演奏をしていただきました。たまたま、ピアノソナタを...
未分類

ヤマハエプリプラス立川・講座

ヤマハエプリプラス立川で、「モーツァルトの美学と表現を考える ~ピアノ指導者のためのレクチャーコンサート~」と題するレクチャーコンサートをさせていただきました。立川駅のすぐ近くの便利な場所で、新しくて綺麗な建物です。会場は、熱心な先生方でい...
未分類

山形大学・野長瀬裕二先

山形大学・大学院理工学研究科教授の野長瀬裕二先生からメールをいただきました。先生が運営しておられるサイトに、私が real audio で入れた演奏を使ってくださったとのことでした。私は、HPなどで公開している音源については、ご自由に使って...
未分類

佐倉市教育委員会・季刊誌「風媒花」

佐倉市教育委員会から季刊誌「風媒花」が送られてきました。私は、佐倉市民音楽ホールで、3回にわたりモーツァルトに関するレクチャーリサイタルを担当させていただくことになっていることもあり、「生誕250年のモーツァルト」と題し、執筆させていただき...
未分類

安曇野・クレソン

3月29日にクレソン談義に花が咲いて以来、今度クレソンに出会ったら、中華風とフランス風のスープにしてみよう、と思っていた矢先、安曇野コンサートホールの長谷川館長さんが、新鮮なクレソンを送ってくださいました。濡れた新聞紙にくるまれた二束どっさ...
未分類

新宿区立牛込箪笥ホール

新宿区立牛込箪笥ホールに電話で予約を入れました。丁寧で親切で感じの良い対応で驚きました。以前は、区の出張所があいている曜日しか申し込みが出来なかったのですが、土日もOKとのことです。土曜日も7時まで大丈夫ということで、仮押さえしたあと、6時...
未分類

「フランス人は、よくクレソンを食べるの」

敬愛する東京在住のフランス女性、Kさんのお宅にお呼ばれでお伺いしました。明晰な主張、やさしいお人柄、ウィットに富んだ会話・・・すべてが洗練されていて、目標にしている女性です。満開の桜並木の下を通って、Kさんのお宅に到着しました。「私、桜は好...