音楽教育

音楽教育

第42回 ピティナ・ピアノコンペティション

全日本ピアノ指導者協会主催、ピティナ・ピアノコンペティション。今日は第一生命ホールでG級の全国決勝大会の審査員として聴かせていただきました。2018年はA級から特級まで、史上最多の32085組が参加。今年は度重なる天災で被害に遭われた生徒さ...
久元 祐子・旅

三条市 一番星事業

三条でのレッスン3日間を終えました。4人の生徒さんが、それぞれに音楽と向き合い、懸命にピアノに取り組んでくれました。すっと無駄な動きや力みがなくなってスムーズな流れになる瞬間、子供の無限の可能性を感じます。大きな花が咲くための基礎の部分を作...
音楽教育

カワイピアノコンクール全国大会

第51回カワイピアノコンクールの全国大会が横浜の みなとみらいホールで行われ、審査員として聴かせていただきました。1775名の参加者の中から予選を勝ち抜いた出場者の皆さんの熱演が続きました。審査員は異なる大学から、合わせて5人。芸大時代の松...
国立音楽大学

ピアノ・フェスティバル

国立音楽大学ピアノ・フェスティバル。元気な子供たちがたくさん集まり、キャンパス内の平均年齢がぐっと若返った一日でした。下のチラシで、フェスティバルの「バル」の下に載っている写真は、昨年の私のレッスンの風景です。ピアノのレッスンだけでなく、リ...
ホール・音風景

ルナの会@CHABOHIBA HALL

CHABOHIBA HALL におきまして「ルナの会」を開催。ルナの会は、私が国立音楽大学にご縁をいただいた平成17年からの研究会の名称です。最初の年は、出講日が月曜日だったので、大好きな「月」を研究会の名前にしました。今では週に3日~4日...
久元 祐子・旅

紅葉の青森

午前中、明の星ホールでリハーサル。程よい残響で、弾きやすい会場でした。中学生の皆さんとともに、学校生活や音楽のことなど聞きながらのランチタイム。午後からは弁論大会を拝聴。クラスの代表、そして学年の代表として選ばれた弁士たち登場。それぞれの視...
久元 祐子・旅

三条の夏

三条市一番星育成事業の講師として、夏と冬にお伺いするようになって今年で4年目となりました。新幹線「とき」の車窓から見える緑の田圃で毎年癒されます。到着して驚くのは、改札を出て駅の中にあるお店。刃物、包丁、鋏などがズラリと並び、、、圧巻です。...
国立音楽大学

これからの音楽教育

先日、国立音楽大学副学長の久保田慶一先生主宰の「音楽の学び塾」に参加させていただきました。エリック・ブース氏の書かれた「ティーチング・アーティスト ~音楽の世界に導く職業~」と「これからの音楽教育」をテキストとして、音楽教育についてあらため...